お気に入りに追加

法改正情報

  

この改正情報は、「労働社会保険諸法令(告示を含む。)」について、官報に公布された改正点をお伝えするものです。

参考までに重要度を★マークで表示しておりますが、その基準等は次のとおりです。

★★★ 企業実務に影響を及ぼす重要な改正
改正の概要や施行・適用の時期を必ずチェックしておく必要がある。
★★ 企業実務に影響を及ぼすがさほど重要ではない改正や企業実務に直接影響はないが知っておきたい改正
改正の概要や施行・適用の時期をチェックしておきたい
適用される範囲が限定的な規定に関する改正など
業務に関連する内容であれば、改正の概要や施行・適用の時期をチェックしておきたい。
  
1

9(1〜9件を表示)

全法改正情報

2021/08/06(金) 厚年 国年

令和2年年金制度改正(令和4年4月1日以降施行分)に関する政令の一部改正

〇年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(令和3年政令第229号)

令和2年年金制度改正(「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律(令和2年法律第40号)」による改正)が令和4年4月1日以降に本格的に施行されます。その施行に伴い、国民年金法施行令等の規定について、老齢基礎年金・老齢厚生年金の繰下げ増額率の上限の改正、老齢基礎年金・老齢厚生年金の繰上げ減額率の改正などの所要の改正を行うこととされました。〔令和4年4月1日から段階的に施行〕

※ 厚生労働省は、令和2年年金制度改正について専用のページを設けています。全体像を確認しておきましょう。

<年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました(厚労省)>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284_00006.html
※ 今回公布された政令については、次の通達でも説明されています。

<「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」の公布について(令和3年保発0806第1号/年発0806第1号)
≫ https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc6117&dataType=1&pageNo=1


-----  詳細はこちら ------

2021/06/30(水) 厚年 国年

厚生年金保険法施行規則・国民年金法施行規則等の一部改正

○年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令(令和3年厚生労働省令第115号)

「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律(令和2年法律第40号)」のうち、被保険者に対する国民年金手帳の作成及び交付を規定した国民年金法等の規定を削除する改正規定が、令和4年4月1日から施行されます。

これに伴い、国民年金手帳に代わり基礎年金番号が確認できる書類として交付する基礎年金番号通知書の作成及び交付等に係る規定を国民年金法施行規則に規定するほか、厚生年金保険法施行規則等について所要の改正を行うこととされました。〔令和4年4月1日施行〕


-----  詳細はこちら ------

2021/02/26(金) 健保 厚年

厚生労働大臣が定める現物給与の価額の一部を改正

〇厚生労働大臣が定める現物給与の価額の一部を改正する件(令和3年厚生労働省告示第58号)

健康保険、船員保険、厚生年金保険及び労働保険においては、報酬、賞与又は賃金(以下「報酬等」という。)のうち金銭又は通貨以外のもので支払われるものの価額は、厚生労働大臣が定めることとされており、その額を厚生労働大臣が告示しています。

この度、現物給与の価額をより現在の実態に即したものとするため、食事で支払われる報酬等及び住宅で支払われる報酬等に係る現物給与の価額の改正を行うこととされました。〔令和3年4月1日適用〕

※ 日本年金機構からは、次のようなお知らせがありました。そのリンクを紹介させていただきます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20150511.files/2021.pdf


-----  詳細はこちら ------

2020/08/14(金) 厚年

厚生年金保険法の標準報酬月額の等級区分の改定等に関する政令の公布

標準報酬月額の等級区分の改定(厚生年金保険法第20条第2項)の要件に該当し、令和2年9月1日から、厚生年金保険の標準報酬月額の最高等級の上に更に等級を加える標準報酬月額の等級区分の改定を行うこととされました。〔令和2年9月1日施行〕

※ 日本年金機構から、この等級区分の改定(上限の改定)の案内がありました。参考までに、そのリンクも紹介させていただきます。

<厚生年金保険における標準報酬月額の上限の改定(日本年金機構)>https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202009/20200901.html


-----  詳細はこちら ------

2018/03/02(金) 厚年

厚生年金保険法施行規則等の一部改正

〇厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令(平成30年厚生労働省令第19号)

年金関係の行政手続において、順次個人番号を利用することとされていることに伴い、被保険者及び受給権者が個人番号を変更した場合の届出の規定を設けるなどの改正が行われました。〔平成30年3月5日施行〕


-----  詳細はこちら ------

2018/01/31(水) 厚年

厚生年金保険法施行規則等の一部改正

〇厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令(平成30年厚生労働省令第10号)

年金関係の行政手続において順次個人番号を利用することとしていることに伴い、平成30年3月から年金関係の各種申請・届出等の様式に個人番号を記載できる欄を設けるなど、関係省令について、所要の改正が行われることになりました。〔平成30年3月5日施行〕


-----  詳細はこちら ------

2018/01/31(水) 厚年

厚生年金保険法施行規則等の一部改正

〇厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令(平成30年厚生労働省令第10号) 年金関係の行政手続において順次個人番号を利用することとしていることに伴い、平成30年3月から年金関係の各種申請・届出等の様式に個人番号を記載できる欄を設けるなど、関係省令について所要の改正を行うもの。〔平成30年3月5日施行〕

2017/10/16(月) 厚年

厚生年金保険法施行規則及び国民年金法施行規則の一部改正

〇厚生年金保険法施行規則及び国民年金法施行規則の一部を改正する省令(平成29年厚生労働省令第113号) 厚生労働大臣が、事業主等に対し、被保険者に係る個人番号その他の事項について情報の提供を求めることができるようにするため、厚生年金保険法施行規則及び国民年金法施行規則に、必要な規定を設けることとされた。〔公布の日(平成29年10月16日)施行〕
1

9(1〜9件を表示)

実務家向け法改正テキスト

PSRネットワーク会員のご登録

アンコール配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ