顧問先企業からハラスメント対策の相談をされた時、提案の参考となるような、研修ネタ、教育教材、ツール、また関連情報をまとめました。顧問先企業のハラスメント対策の提案に、ぜひご活用ください。
研修ネタを仕入れる
DVD
基本

ハラスメント防止研修基本編のやり方DVD
主に管理職・ミドルマネージャー向けに研修を進めていますが、一般社員やアルバイト等を対象にした研修にアレンジする際のポイントも解説しています。レジュメも114スライドと、大ボリュームの内容です。
※研修講師向けの解説DVDです。従業員向けに上映する研修DVDではございませんので、ご注意ください。
(特典:DVDで使用したパワーポイントデータ)
詳細を見る |
管理職研修
「ハラスメント防止のための管理職研修」DVD
ハラスメント研修を10年以上行っている経験豊富な福田和子先生による研修DVD。このDVDはもともと、映像研修としてそのまま企業様に提供できる企業販売用に製作したものですが、映像内で使用したレジュメデータを特典としてつけ、社労士の研修ネタの仕入れとしても活用いただける、PSR版を特別に用意しました。ぜひご活用ください。
(特典:DVDで使用したパワーポイントデータ/従業員に配れる小冊子30冊)
詳細を見る
|
無意識のハラスメント
「職場のワークハラスメント防止研修やり方」DVD
基本レベルのハラスメント防止研修は既に実施した企業向けのハラスメント防止研修『上級編』のやり方DVDです。
項目における伝えるべきポイントや講師としての留意点、ワークでのテクニック等を交え、研修のやり方をわかりやすく解説しています。
詳細を見る
|
メンタルヘルス
「管理職のための職場のメンタルヘルス」DVD
このDVDは、産業カウンセラーの資格も持った社会保険労務士の小林富佐子先生が、企業向けに行っている研修内容をそのまま収録しています。管理職に必要なことを伝える研修ができるようになります。
(特典:コミュニケーションの取り方を実演を交えて解説/DVDで使用したパワーポイントデータ100枚/ストレス反応チェックシート/日常生活のストレス要因評価/リハビリ出勤に関する覚書)
詳細を見る
|
コミュニケーション
「TAインストラクター養成講座 基礎知識」DVD
特にパワハラ問題は、相互のコミュニケーションの行き違いや物事の捉え方・受け取り方の違いが原因となって、人にも組織にも大きな傷をもたらすケースが多くあります。TAは、基本的な性格やコミュニケーションの癖、組織内でどのような人間関係を作っているのかが分かります。このDVDでは、TAを使ってそのひと個人の「考え方・価値観」を深く理解する方法を学んでいただけます。またこの理論を応用して、コミュニケーションやモチベーションの研修を実施することもできます。
詳細を見る
|
ライブセミナー
ハラスメント対策プロフェッショナル養成講座※開催終了
「仕方なくする」ハラスメント対策ではなく、「組織活性」「問題解決思考の醸成」「モチベーションアップ」など顧問先や関与先に本当にプラスになる対策が行えるプロフェッショナルになるための講座です。
セミナー詳細を見る
|
総合性格分析テストTCAの解説と活用の仕方セミナー※開催終了

ハラスメント対策の必要性が高まるにつれ、コミュニケーション教育についても積極的に取り組む企業が増えています。臨床心理学のTA理論は、無意識に引き起こしてしまうコミュニケーショントラブルのくせや、上手くいかない原因となっている深層心理・思考パターンを見える化します。TA理論はコンサル、カウンセリングに使えるほか、診断テストを使えば受検者の結果が出てくるので、コミュニケーション研修のコンテンツのひとつとしても使えます。
セミナー詳細を見る
|
【管理職向け】パワハラにならない部下指導の仕方セミナー※開催終了
若手社員を育てる部下教育研修を2本立てで仕入れていただけるセミナーです。
第1部では、管理職の中心層である40~50代の世代とは異なる時代背景で育ってきた、彼らならではの価値観・キャリア観を理解し、どんなコミュニケーションを取ればやる気を引き出していけるのか、効果的な指導方法をお伝えし、第2部では、若手社員に仕事を教え、覚えさせ、自立させるまでの仕事の進め方と具体的な指示の仕方をお伝えします。
セミナー詳細を見る
|
「2つのハラスメント研修を1日でマスターできるセミナー」※開催終了
ハラスメント対策の支援でご活躍されているPSR会員の先生2名をお招きし、実際の研修を実演していただきます。この講座を受講すると、研修のやり方をマスターできるだけでなく、受講生として体験していただくので、受講者側の「気付き」も実感できます。
セミナー詳細を見る
|
企業に販売する
DVD
管理職研修
「ハラスメント防止のための管理職研修」DVD

ハラスメント研修を10年以上行っている経験豊富な福田和子先生による研修DVD。このDVDはもともと、映像研修としてそのまま企業様に提供できる企業販売用に製作したものですが、映像内で使用したレジュメデータを特典としてつけ、社労士の研修ネタの仕入れとしても活用いただける、PSR版を特別に用意しました。そのまま、企業様に販売いただくことも可能なDVDです。ぜひご活用ください。
(特典:DVDで使用したパワーポイントデータ/従業員に配れる小冊子30冊)
詳細を見る
|
メンタルヘルス
「管理職のための職場のメンタルヘルス」DVD

このDVDは、産業カウンセラーの資格も持った社会保険労務士の小林富佐子先生が、企業向けに行っている研修内容をそのまま収録しています。そのまま、企業様に販売いただくことも可能なDVDです。
(特典:コミュニケーションの取り方を実演を交えて解説/DVDで使用したパワーポイントデータ100枚/ストレス反応チェックシート/日常生活のストレス要因評価/リハビリ出勤に関する覚書)
詳細を見る
|
小冊子
社員教育・周知をサポート
「ストップ職場のハラスメント」小冊子
ハラスメントの研修、相談窓口の業務を10年以上されているPSR正会員・福田和子先生にご執筆頂き、ブレインが監修した小冊子です。企業の従業員向けに簡単なハラスメント対策研修を行うことも可能です。従業員教育・研修ツールとしてご活用ください。
詳細を見る
|
研修ツール
ワークハラスメント防止カード
ハラスメント研修のなかに90分~3時間ほどワークを入れたいときに重宝します。このカードには、50種類の「明らかなハラスメント行為」「ハラスメントになりうる可能性がある行為」「ハラスメントを引き起こす原因となる行為」が記載されています。このカードを使って、それぞれの行為が職場に発生していないか、また発生している原因そして改善策は何か?をグループワークで話し合い、最終的には自社の職場のハラスメント防止策10か条を作成することで、職場全体で職場環境を改善していくことを目指します。
詳細を見る
|
適性診断「TA PACK SYSTEM®」
 このテストは臨床心理学のTA理論をベースに開発されました。60問15分の質問で、受検者のコミュニケーションの癖や組織内でどのような人間関係を作っているかが分かります。受検者にも見せることのできるフィードバックコメントも用意しているので、コミュニケーション研修やメンタルヘルス対策に使うことが出来ます。
詳細を見る
|
提案補助ツール
組織診断ツール「働き方パフォーマンス診断」
20分間のアンケートで社員の本音が分かる診断ツールです。社員が実際に感じている、働き方に対する"理想と現実"を分析し、現場で起きている課題にアプローチします。現場の社員が抱える課題や望むものを可視化するので、あるべき論・一般論からではなく、その会社にとって最善の解決策として、人事制度や研修などを提案できるようになります。
詳細を見る
|
知識を学ぶ
DVD
事後対応
「パワハラ発生!そのとき人事担当者はどう対応する?」DVD
このDVDでは、実際にパワハラが発生してまったときにどう対処すればトラブルが避けられるか、また被害が最小限に済ませるには初期対応をどのようにしたらよいのかといった事後対応から、再発防止のために必要な体制整備までを佐久間弁護士が実際に相談を受けた事例や判例を交えて解説しています。本DVDは企業の人事担当者向けとなっていますが、社労士の先生が顧問先からパワハラ発生の相談を受けた場合のアドバイスにもお役立てていただけます。
詳細を見る
|
厚労省の関連サイト
厚労省委託事業 ハラスメント悩み相談室
コラム
「マーケティング」と「リーダーシップ論」から考えるパワハラ対策 (執筆者:佐久間大輔先生)
労働者側から損害賠償を請求されたとき、企業はどう対処するか<上> (執筆者:佐久間大輔先生)
労働者側から損害賠償を請求されたとき、企業はどう対処するか<下> (執筆者:佐久間大輔先生)