2025年施行 改正育児介護休業法に対応した
さまざまな支援ツール&セミナーを活用ください!
改正育児介護休業法が2025(令和7)年4月1日と2025(令和7)年10月1日に施行されます。
これにより、仕事と育児・介護の両立支援に関する義務がさらに拡充されました。
育児分野に加え、介護についても「個別周知」と「意向確認」が新たに義務付けられています。
一方、育児分野については、2025年10月1日からさらに義務が強化されます。妊娠・出産の申出時や子が3歳になる前に、仕事と育児の両立に関する従業員の意向を聴取し、その意向に配慮することが企業に課されます。
これらは単なる就業規則の改定にとどまらず、「運用面での体制づくり」 が不可欠です。
今回の改正により、企業には一人ひとりの従業員に対する丁寧な対応が求められます。
企業をサポートする社労士としては、単なる法令解説にとどまらず「実際に企業が回せる仕組みづくり」まで伴走できるかが、今後ますます重要になっていきます。
PSRでは、顧問先の就業規則の改定や個別周知資料の作成、研修の対応など施行への対応にお役立ていただける商品をご用意しています。目的や用途に合わせてご活用ください。
【好評発売中!】
2025年義務化対応 育児従業員説明用セット~妊娠・出産等申出時/3歳になる前~
2025年義務化対応 介護従業員説明用セット~個別周知・意向確認、早期情報提供~
2025(令和7)年施行 育児介護休業法の改正事項と施行スケジュール
改正内容 | 施行時期 | |
育児に関する改正 |
|
2025(令和7)年 4月1日 |
|
2025(令和7)年 10月1日 |
|
介護に関する改正 |
|
2025(令和7)年 4月1日 |
PSRでは2025(令和7)年施行 改正育児・介護休業法関連のトピックスを掲載しています。
まずは情報収集にお役立てください。
就業規則・書式関連
就業規則の変更・整備は必須!2025年4月1日施行対応版を更新 経営戦略型就業規則「育児・介護休業規程」 |
詳細 |
育児・介護休業法関連の書式はこちらでもご用意しています シーン別社内書式集 |
詳細 |
法改正の全体像の理解と実務対応ポイントをつかむ
※オンデマンド配信版もあります。 |
DVD版は こちら |
【企業の実務担当者向け研修】をご自身で実施したい先生に(PSR正会員限定) ※オンデマンド配信版もあります。 |
詳細 |
※正会員限定動画 |
詳細 |
育児の改正に対応する実務コンテンツ
【講師】株式会社ブレインコンサルティングオフィス 北條孝枝 |
詳細 |
個別周知・意向確認と個別の意向聴取がこれ一つで完結! |
|
|
詳細 |
|
詳細 |
通常よりお得なセット価格でご提供!&【正会員限定】代理販売あり! 【特別プラン】「2025年義務化対応 育児従業員説明用セット」+「2025年施行版 出産・育児制度<個別案内>Excelツール」 |
詳細 |
|
詳細 |
介護の改正に対応する実務コンテンツ
個別周知・意向確認、早期情報提供がこれ1つで完結! 【いまだけ!購入者限定特典】オンデマンド配信「 仕事と介護の両立支援、企業が行うべきこと」を無料配信 |
詳細 |
![]() オンデマンド配信【2025介護周知義務化対策】 仕事と介護 企業が行うべき両立支援と求められる両立支援 |
詳細 |
|
詳細 |
※顧問先様等でまとめて購入したい場合はお問い合わせください。 |
詳細 |
相談体制の整備に、外部に相談窓口を設けるなら |
詳細 |
【正会員特典】パワーポイントレジュメ付き |
詳細 |
育児&介護の雇用環境整備に関する実務コンテンツ
【パワポ付き】で雇用環境整備研修を先生ご自身のコンテンツに!
※オンデマンド配信版もあります。 |
DVD版は こちら |
テレワークを新たに導入するなら |
詳細 |
参考資料:厚生労働省「育児・介護休業法について」~令和7年4月1日から段階的に施行~
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html