企業を取り巻くSNS 炎上リスクの現状とその予防策
SNS炎上はどの企業にも起こりえます。「このくらい平気だろう」そのちょっとした気の緩みが、想像以上の炎上を巻き起こすこともあるのです。
テレワークが急速に普及し、従業員が目の届かない場所で働いているという状況が一般的になりつつあります。テレワーク導入のガイドラインでも、情報セキュリティ管理の必要性は強く呼びかけられていますが、先生方の顧問先様の対応は如何でしょうか。特に上司の目がなく、また在宅で勤務する従業員にとって、インターネットやSNSはすぐに触れられる位置にあることになります。先生の顧問先企業様は、こういった従業員とSNSについて、そのリスクをどこまで理解し、対策を取られているでしょうか。
誰でも簡単に情報発信ができるSNSは、活用によっては企業広報の役割も果たす反面、『炎上』により企業イメージの損失を招くリスクがあります。そして、ご存知のように、SNS炎上は、企業規模や業種にかかわらず簡単に引き起こされ、一度炎上してしまうと企業に大損害をもたらします。
従業員のちょっとしたSNS投稿が大きな火種とならないように、その『予防策』を知ることがネットリスクマネジメントにつながります。
そこでこのセミナーでは、SNS炎上対策の総合サービスを伊藤ハム様やカブドットコム証券様など多くの企業に提供されている株式会社リリーフサイン 代表取締役社長 四家章裕氏を講師にお招きし、SNS炎上事例を交えて、その予防から対処法までをお話いただきます。
先生方もこの情報を知ることで、顧問先に、必要な備えとして啓発することができるようになりますので、ぜひご参加ください。
そして、この度、PSRネットワークは、本セミナー講師である四家氏の株式会社リリーフサインと提携し、ネット炎上リスクから企業を守る教育ツールなどの様々なサービスを提供していく予定です。サービスリリースはもうしばらくお待ちください。
内容
炎上に関わりの深いサイトの解説から炎上事例をわかりやすく紹介し、炎上時に企業がどのように対処するべきか、またその予防策までを説明します。
- SNS の現在と企業のネット炎上事例
- ネット炎上の対処法と予防策
プロフィール
株式会社リリーフサイン 代表取締役社長 四家章裕氏
1968年生まれ。工学院大学電気工学科卒業。
2001年、創業期の株式会社ホットリンクに入社。日本最初期のブログコミュニティサイトを企画・設計。2005年頃からWEBマーケティングコンサルティング会社でソーシャルメディア分析を開始。クチコミ分析ツールの企画設計なども手掛ける。2015年、中国のSNS微博のデータ分析やインバウンド消費に関する情報提供を行う「株式会社トレンドExpress」の取締役編集長としてテレビに出演や新聞の連載。2018年にリリーフサインがマスターピース・グループ株式会社と株式会社ホットリンクの合弁会社として発足。代表取締役となる。
開催概要
セミナータイトル | 企業を取り巻くSNS 炎上リスクの現状とその予防策 |
---|---|
講師 | 四家章裕氏 |
備考 |
ポイント付与率10%セミナーです!(正会員のみ) ■オンライン会議「Zoom」を使ったオンラインセミナーについて
|