「イクメンプロジェクト」役割終了 後継事業として「共育(トモイク)プロジェクト」を開始(厚労省)
厚生労働省は、令和7年7月4日、「イクメンプロジェクト」の後継事業に関する記者会見を行い、「共育(トモイク)プロジェクト」を開始することを発表しました。
「イクメンプロジェクト」は、男性労働者が育児をより積極的に行うことや育児休業を気兼ねなく取得できるよう、社会的機運の醸成を図ることを目的に広報事業として実施されてきました。
累次の育児・介護休業法の改正も相まって、男性の育児休業取得率は30.1%(令和5年度)と過去最高を記録するに至りましたが、その一方で、育児休業取得期間や家事関連時間には男女間で大きな差があること、職場における男性の長時間労働が見直されていないといった課題は残ったままとなっています。
そのため、これまで実施してきた「イクメンプロジェクト」を、「共育(トモイク)プロジェクト」にリニューアルすることにしたということです。
「共育(トモイク)プロジェクト」では、共働き・共育ての推進のため、「職場」や「家庭」におけるいわゆる“ワンオペ”の実態を変え、男女ともに誰もが希望に応じて仕事と家事・育児を両立し、「共に育てる」に取り組める社会を目指し、”企業”へのアプローチを主軸に、普及啓発活動などをメインとして展開していくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「共育(トモイク)プロジェクト」開始のお知らせ>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59196.html
※無断転載を禁じます