お気に入りに追加

ワークルールデザインという就業規則への関わり方

 

ー これからの就業規則は、『働き方をデザインするもの』へ ー

 

価値観や働き方が多様化している中、就業規則に関わる業務は、その作成に主眼を置く時代から、働き方をデザインする方向に変わってきています。

そこには、会社のありたい姿を聞き出し、現状の問題点を確認し、そこを繋ぐルールを作り上げていくクリエティブ性とインタビュー力が求められてきています。

経営者の本音を聞き出し、それをルールに落とし込んでいく、社労士として、そんな力がこれからの時代、さらに必要とされてきます。

そこで今回、社労士として「就業規則コンサル」の先駆け的な存在である下田直人(しもだなおと)氏を講師に迎え、ワークルールデザインという視点に立った新しい時代の就業規則作成業務のあり方についてお伝えする講座を開催することにしました。

就業規則作成業務で、差別化を図りたい方にお勧めです!

 

講座でお話しする内容

  • 就業規則作成業務はコモディティ化されてしまったか?
  • ワークデザインの結果、就業規則があると考えると見える世界が違ってくる
  • 経営者の本音を引き出すインタビューテクニック 等

    ※内容は変更する場合あります

 

講師

下田 直人(しもだ なおと)氏
株式会社エスパシオ代表取締役
ドリームサポート社会保険労務士法人役員

2002年に28歳で社会保険労務士事務所を開業。当時は、まったく重要視されていなかった就業規則を使って、会社をよくしていくことを提唱し、全国で講演、本の執筆を多く行うようになる。特に、「なぜ、就業規則を変えると会社は儲かるのか?」(大和出版)は、就業規則という超ニッチな分野にかかわらず、ヒットした。
その後、コーチング、ファシリテーションのスキルを学び、幸せな会社、やりがいを感じる会社づくりのお手伝いをメインの仕事として、企業研修や経営者・フリーランスの方のライフコーチング、企業の経営顧問を行っている。
「新標準の就業規則―多様化に対応した戦略的社内ルールのつくり方」(日本実業出版社)
「「就業規則の神様」が明かす”幸せな会社”の社長が大切にしていること」(大和出版)
「人が集まる会社 人が逃げ出す会社」(講談社)
「優良企業の人事労務管理」(PHP)
「勝ち組企業の就業規則」(PHP)
「嫌われ上司になっても部下に教えたいルール」(中経出版)
「なぜ就業規則を変えると会社は儲かるのか?」(大和出版)
「みんなが良くなる みんなでつくる みんなの就業規則」(共著)(日本法令)
その他多数
■ホームページ
ドリームサポート社会保険労務士法人 https://www.dream-support.or.jp/
下田直人公式Webサイト https://shimodanaoto.com/


ご購入はこちら

タイトル ワークルールデザインという就業規則への関わり方
価格 PSR正会員   9,900円(税込)
情報会員・一般 19,800円(税込)
備考 【2021年8月6日撮影】

資料:ダウンロードデータ(PDF) ※配信画面よりダウンロードいただけます。

【商品について】

  • 商品内容は制作時の情報となります。その後の法改正等は反映されていません。あらかじめご了承ください。
  • ※DVDを購入する方へ
    DVDを再生するためのアプリがパソコンにインストールされていない場合、ご自身で再生環境を用意する必要があります。
    パソコンでのご視聴を予定されている方はご自身のパソコンでDVDが再生可能かどうかを必ずご確認の上、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。

お申し込み後、ご注文確認メールが届いているか必ずご確認ください。
ご注文確認メールが受信できない場合、その後ご案内するメールも届かない可能性がございます。
その際は、大変恐れ入りますが事務局までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

販売コンテンツ一覧に戻る

PSRネットワーク会員のご登録

M&Aサポートサービス
オンデマンド配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ