- HOME
- セミナー一覧
実施済みセミナー一覧
開催日時 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|
2019/09/01 (日) 0:00~23:59 実施済み | オンライン |
![]() 真田式 簡単に人事制度コンサルタントになるためのポイント解説セミナー講師:真田直和先生
このセミナーは本講座「真田式 人事考課・賃金制度設計コンサルティング習得講座」のガイダンスになりますが、こちらを参加するだけでも人事制度コンサルティングの基本を理解して頂ける内容になっています。 |
2019/08/31 (土) 0:00~23:59 実施済み | オンライン |
![]() 真田式 誰でもできるコンサルティング営業セミナー講師:真田直和先生 1年目から事務所を黒字にし、基本「顧問契約」しか受けない形態でも毎年売り上げを伸ばしている真田先生に「これさえやれば、誰でもうまくいく」営業方法を教わるセミナーです。 |
2019/08/28 (水) 13:30~17:00 実施済み | 東京会場 |
![]() ”適材適所”を設計する新時代の採用メソッドとは?講師:藤田聰氏 今回のセミナーでは、金の卵を「採用」から見極め、さらに採用後の効果的な「育成」「配置」の実践方法を知り、今いる社員=現存人材を強化し生産性を上げる方法をお伝えします! |
2019/08/27 (火) 10:30~17:30 実施済み | 東京会場 |
![]() 【終了】望月流 評価制度の作り方講師:望月禎彦先生
「望月先生の評価制度についての講座も是非作って欲しい」 |
2019/08/22 (木) 0:00~23:59 実施済み | オンライン |
![]() 真田式 簡単に人事制度コンサルタントになるためのポイント解説セミナー講師:真田直和先生
このセミナーは本講座「真田式 人事考課・賃金制度設計コンサルティング習得講座」のガイダンスになりますが、こちらを参加するだけでも人事制度コンサルティングの基本を理解して頂ける内容になっています。 |
2019/08/22 (木) 14:00~17:00 実施済み | 東京会場 |
![]() 真田式 誰でもできるコンサルティング営業セミナー講師:真田直和先生 1年目から事務所を黒字にし、基本「顧問契約」しか受けない形態でも毎年売り上げを伸ばしている真田先生に「これさえやれば、誰でもうまくいく」営業方法を教わるセミナーです。 |
2019/08/20 (火) 14:00~17:00 実施済み | 東京会場 |
![]() 応募者をファン化させ、採用・定着につなげる面接官トレーニングの研修方法習得講座講師:島谷圭司先生
超採用難の今、人材の採用や定着に成功している中小企業もあります。成功事例から読み取れる会社独自の工夫は何か?それを知ることで採用に困っている顧問先にアドバイスできるようになるセミナーです。 |
2019/08/07 (水) 15:00~17:30 実施済み | 東京会場 |
![]() 【参加費無料】ブレイン総合型401kと新制度イデコプラスの勉強会講師:浦嶋良日留氏,吉村智子 この勉強会では、課題別希望別提案方法、制度設計する場合の注意点、確定拠出年金基金(ベネフィット・ワン企業年金基金)との違いと選び方、そして導入検討や設計段階でお客様やPSR会員社労士から実際によく出てくる質問など提案から導入まで詳しく説明します。 |
2019/08/06 (火) 0:00~23:59 実施済み | オンライン |
![]() 真田式 簡単に人事制度コンサルタントになるためのポイント解説セミナー講師:真田直和先生
このセミナーは本講座「真田式 人事考課・賃金制度設計コンサルティング習得講座」のガイダンスになりますが、こちらを参加するだけでも人事制度コンサルティングの基本を理解して頂ける内容になっています。 |
2019/08/03 (土) 0:00~23:59 実施済み | オンライン |
![]() 施行が迫ってきた改正民法による労働法務への影響講師:佐久間大輔 先生
改正民法が2020年4月に施行されます。 |
WEBセミナーオンデマンド配信
オンデマンド配信は、ライブで開催したセミナーを録画・編集したものやオンデマンド専用に撮影した映像タイトルを、専用の配信システムでご視聴いただけるサービスです。
ご購入後すぐに※配信タイトルがご視聴でき、指定された期間内であれば何度もご視聴いただけます。
※クレジットカード支払いの場合
また、PSR正会員の先生方には常時ログイン可能なアカウントをご用意していますので、タイトルをご購入していない場合でも
正会員向け定期配信や、その他限定無料映像をご覧いただくことが出来ます。
-
ここはおさえておきたい!副業制度の導入と運用リスク回避策について PICK UP
再生時間 約2時間 受講料 29,700円(税込) 「副業・兼業の促進に関するガイドライン(厚労省)」が改定され、労働時間の通算や割増賃金の計算方法や労災保険や雇用保険等の適用などが示されるなど、いよいよ本格的に「副業・兼業」という働き方が当たり前となる時代になってきました。改訂を踏まえた実務対応について、また、それを運用していくために就業規則や書式についてどう落とし込んでいくかについて解説しています。【2021年10月13日撮影】
アンコールリクエストボタンをクリックすると、リクエスト数が1追加されます。面倒な入力は不要です。今後の企画の参考にさせていただきます。