お気に入りに追加

セミナー一覧

社労士の学校 望月人事クラブ 年末調整実践塾
開催日時 開催場所 内容
2023/10/03 (火) 16:00~17:30 オンライン

採用定着支援実践的コンサルノウハウセミナー

講師:鎌倉 美智子氏 / 松下 智彦氏

中小企業の採用や定着に関する課題を解決する専門家「採用定着士」について、資格取得と継続的なフォローアップを受けられる新しい専門特化型クラブ「採用定着士養成講座 PSRオンライン版」。

今回はそのガイダンスセミナーとして中小企業に必要な採用定着支援の実践的ノウハウを1時間に凝縮しお伝えします。


Zoom開催
講師:鎌倉 美智子
※社労士向け

詳細はこちら

2023/10/06 (金) 10:30~12:00 オンライン

採用定着支援実践的コンサルノウハウセミナー

講師:鎌倉 美智子氏 / 松下 智彦氏

中小企業の採用や定着に関する課題を解決する専門家「採用定着士」について、資格取得と継続的なフォローアップを受けられる新しい専門特化型クラブ「採用定着士養成講座 PSRオンライン版」。

今回はそのガイダンスセミナーとして中小企業に必要な採用定着支援の実践的ノウハウを1時間に凝縮しお伝えします。


Zoom開催
講師:鎌倉 美智子
※社労士向け

詳細はこちら

2023/10/12 (木) 17:00~18:00 オンライン

規程作成効率化システム「KiteRa Pro」オンライン商品説明会

講師:株式会社KiteRa セールスチーム 川島 空杜氏

社労士向け規程作成効率化システム「KiteRa Pro (キテラプロ)」の無料オンライン説明会です。


Zoomを使用します

詳細はこちら

2023/10/18 (水) 15:00~16:30 オンライン

【2024年法改正セミナー】無期転換ルール・労働条件明示・裁量労働制見直しの対応ポイント

講師:北條孝枝 氏

2024年4月施行の法令等の改正により、労働契約の締結や更新の際に、明示しなければならない労働条件が追加されることとなりました。
裁量労働制の導入や継続に関しては、2024年3月中に労基署への届出が必須となります。法令改正により、対応しなければならない事項について実務上の注意ポイントを解説します。


詳細はこちら

2023/10/18 (水) 15:00~16:30 オンライン

【2024年法改正セミナー】無期転換ルール・労働条件明示・裁量労働制見直しの対応ポイント

講師:北條孝枝 氏

2024年4月施行の法令等の改正により、労働契約の締結や更新の際に、明示しなければならない労働条件が追加されることとなりました。
裁量労働制の導入や継続に関しては、2024年3月中に労基署への届出が必須となります。法令改正により、対応しなければならない事項について実務上の注意ポイントを解説します。


【PSR正会員限定】レジュメのPowerPointデータ付き

詳細はこちら

2023/10/20 (金) 東京会場

NA式人事評価・賃金制度 構築講座

講師:井上浩仁

中小企業が必要としているシンプルな人事制度を場面に合わせたツールを使って初心者でも誰でも作れるようになることを目標とした講座で、150分程度の事前学習DVDと2日間のスクーリングを実施します。


1日目:10/20(金)11:00~18:00
2日目:10/21(土)10:00~17:00

詳細はこちら

2023/10/24 (火) 14:00~17:00 オンライン

全4回で岩﨑仁弥先生に学ぶ就業規則ノウハウ『岩﨑・労務の学校』

講師:岩﨑仁弥先生

全4回はシリーズとして、岩﨑先生オリジナルの就業規則「リスク回避型就業規則」をベースにした、就業規則作成のポイントについて解説をいただきます。


【テーマ】
退職・定年、解雇、表彰・懲戒

詳細はこちら

2023/10/24 (火) ※日付はダミーです オンライン

全4回で岩﨑仁弥先生に学ぶ就業規則ノウハウ『岩﨑・労務の学校』

講師:岩﨑仁弥先生

全4回はシリーズとして、岩﨑先生オリジナルの就業規則「リスク回避型就業規則」をベースにした、就業規則作成のポイントについて解説をいただきます。


第1回~4回のセット受講用
※セット申し込みの場合11月末まで
全開催回の振り返り視聴が可能です


詳細はこちら

2023/10/26 (木) 13:30~17:00 東京会場

職務発明規程の活用・整備・運用

講師:岡田 勝義 先生

「職務発明規程」は、限られた業種、職種にだけ必要なものではなく、サービス業や営業職であっても「発明」と無縁なわけではありません。
むしろどんな業種、立場の人であっても、商品・サービスを改善するような「発明」をしようと日々頭を働かせる状態を作り出せたら最高です。
この講座は「リスク管理」を超え、「職務発明規程」の可能性に気づいてもらうところまでを目指した講座です。


詳細はこちら

2023/10/26 (木) 13:30~17:00 オンライン

職務発明規程の活用・整備・運用

講師:岡田 勝義 先生

「職務発明規程」は、限られた業種、職種にだけ必要なものではなく、サービス業や営業職であっても「発明」と無縁なわけではありません。
むしろどんな業種、立場の人であっても、商品・サービスを改善するような「発明」をしようと日々頭を働かせる状態を作り出せたら最高です。
この講座は「リスク管理」を超え、「職務発明規程」の可能性に気づいてもらうところまでを目指した講座です。


詳細はこちら

1 2

14 (1〜10件目を表示)

WEBセミナーオンデマンド配信

オンデマンド配信は、ライブで開催したセミナーを録画・編集したものやオンデマンド専用に撮影した映像タイトルを、専用の配信システムでご視聴いただけるサービスです。

ご購入後すぐに※配信タイトルがご視聴でき、指定された期間内であれば何度もご視聴いただけます。
※クレジットカード支払いの場合

また、PSR正会員の先生方には常時ログイン可能なアカウントをご用意していますので、タイトルをご購入していない場合でも 正会員向け定期配信や、その他限定無料映像をご覧いただくことが出来ます。

>>オンデマンド配信のご利用について

>>正会員限定動画はこちら

  • 対応が急務!建設事業の2024年の​上限規制適用内容と対応のポイント PICK UP

    再生時間 約60分
    受講料 27,500円(税込)

    いよいよ2024年4月から、建設業の時間外労働の上限規制の適用猶予がなくなります。施行まで1年を切った今、法改正の内容を確認し、自社の状況を踏まえ早急に対応しなければなりません。
    建設業の企業様向けに行ったセミナーコンテンツを商品化しましたので、知識の見直しとしてお役立てください。【2023年5月15日撮影】

    セミナー詳細を見る

WEBセミナーアンコール配信一覧

PSRネットワーク会員のご登録

アンコール配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ