弁護士が解説!”労務トラブル回避型”就業規則作成講座
2日間で「労務トラブル回避型」の
就業規則が作成できるようになる講座です!
※講義の模様は収録し、講座終了後、約3か月間、動画を振り替り配信を行います。
「就業規則」は、自社で働く従業員に遵守してもらうルールを規定する役割をもつ一方で、万が一、労働トラブルが発生し争いになった場合、相手方との交渉や、裁判所においても、労働契約の内容である労働条件を示す証拠として扱われるため、就業規則にどのような規定されているによって裁判の結果が大きく変わってくることもある極めて重要なものです。
「就業規則作成」を業務として扱う社労士にとっては、こういったリスクをあらかじめ知っておくことが極めて重要と言えるでしょう。
この講座は、社労士のバイブル的書籍である『就業規則の法律実務(中央経済社)』(石嵜信憲弁護士編著)の第2版までの執筆のメインメンバーであった弁護士・義経百合子(よしつね ゆりこ)先生に、法的実務の見地から、労働トラブルを回避するための「就業規則作成」のポイントを基礎から解説頂くものです。
就業規則の各章について、法令との関連、トラブル解決に役立つ法的紛争までを念頭に置いた戦略的な規則・規定作りのポイントを2日間の講座でしっかり学んで頂きます!
この講座は、こういった方におススメです!
- リスクを徹底的に回避する就業規則の作成スキルをしっかり身につけたい方
- 就業規則(本則、賃金規程、パートタイム・契約社員就業規則)の全体像を一通り学びたい方
- これから積極的に就業規則作成業務に取り組んでいきたい方
- 今ある(作成業務の)スキルに磨きをかけ、他との差別化を図っていきたい方・・
この講座の特徴
社労士のバイブル的書籍である『就業規則の法律実務(中央経済社)』(石嵜信憲弁護士編著)の第2版までの執筆のメインメンバーであった義経百合子(よしつね ゆりこ)先生に、法律実務的見地からの規則、規定の仕方についてしっかり解説を頂く2日間の講座です。
就業規則の章立てに即し、法令との関連、トラブル解決に役立つ、法的紛争まで念頭に置いた戦略的な規則・規定作りのポイントを解説頂きます。
実際に起きた労務トラブルや裁判例などを交えつつ解説しますので、「なぜ、そう定めるのか」が明確になります。
実務上多い質問事項なども解説に加えつつ、講義中に生じた疑問点にも最後に回答頂きます。
また、講座終了後に、復習用として講座の動画を一定期間配信するなど、労働トラブルを回避するための「就業規則作成」のポイントを短期間でしっかり身に着けて頂きます。
一昨年、同講座に参加された先生の声(アンケートより一部抜粋)
- 法的な根拠もしっかり提示していただいたので、実務で具体的な事案に対面した時の貴重に判断基準になります
- 実務的なので今持っている就業規則のひな型に即反映できるのがうれしいです!
- 様々な事例を交えながら解説頂いたので「なぜこう定めるのか」が明確になりました
- 恥ずかしながら、今まで間違えて理解していた部分があり、参加できて本当に良かったと思います。
- 弁護士の視点での就業規則に関する話は非常に参考になります。お話しいただいた事例などもどんどん使わせていただきたいとおもいます
- お話が非常に分かりやすく、実務に関する突然の質問でも(義経先生は)的確に応えて頂き、素晴らしいと思いました
- これからの業務においてこの講座が柱になりそうです・・・
講座内容
リアル・オンラインのハイブリッド形式で行います
日時 | テーマ | |
第1日 |
9月8日(金)10:30~17:30 ※実施回分についてはお申込み後、 |
採用・人事異動・休職 |
第2日 | 9月20日(水)10:30~17:30 |
賞罰、服務 |
※毎回最後に質疑応答の時間を設けます。
講座は収録し、講座終了後、約3か月間、録画映像を配信システムに公開します。
※ライブ開催後から配信開始まで数日間の編集期間をいただきます。
配信開始時にご参加の皆様にお知らせいたします。
講師
弁護士 義経百合子(よしつね ゆりこ)氏
片岡総合法律事務所
早稲田大学 政治経済学部経済学科 卒業
[著書]
就業規則の法律実務(第二版) (中央経済社 共著)、人事労務の法律と実務 (厚有出版 共著)、管理職活用の法律実務 (中央経済社 共著)、副業制度の導入と運用の実務(中央経済社 編著)
開催概要
【ご確認ください】令和5年3月13日以降のセミナー(会場開催)におけるマスク着用につきまして
セミナータイトル | 弁護士が解説!”労務トラブル回避型”就業規則作成講座 |
---|---|
講師 | 義経百合子 |
備考 |
※本講座は全2回開催がセットとなった講座となります。開催スケジュールをご確認の上お申し込みください。
今回の講座は、会場参加とZoomでのオンライン参加をお選びいただけます。 ご希望の受講形式にチェックいただきお申し込みをお願いします。 【再受講割引あり】 過去「義経就業規則研究会」を受講された方は割引受講制度がございます。下記URLよりお申し込みください。 >>https://www.psrn.jp/seminar/detail.php?product_id=899
講座は収録し、各回の講座終了後、約3か月間、録画映像を配信システムに公開します ※ライブ開催後から配信開始まで数日間の編集期間をいただきます。配信開始時にご参加の皆様にお知らせいたします。 |