お気に入りに追加

ブレイン総合型401K

 

<お知らせ>

2026年5月施行(2025年12月受付、2026年2月申請分)より、厚生労働省が発出する「確定拠出年金法の法令解釈」および「確定拠出年金の企業型年金に係る規約の承認基準」に基づき、ブレイン総合型401kの加入者設定ルールが以下のとおり変更されます。

【変更内容】
■ 対象者の範囲の見直し
就業規則に定める雇用区分にかかわらず、実施事業所に使用されている従業員(厚生年金の適用事業所に使用される第1号被保険者)全員を対象とすることが原則となります。
※契約社員、嘱託社員、パート社員など、有期・無期を問わず原則として対象となります。

■ 一定の資格要件を定めて除外する場合の条件
以下のいずれか、またはすべての条件を満たす必要があります:
1.確定給付企業年金または退職手当制度(退職手当前払制度を含む)が適用されていること。
 かつ、企業型DCの事業主掛金拠出に代わる相当な措置が講じられており、当該従業員が不当に差別的な取り扱いを
 受けないこと。

2.除外対象とする嘱託社員やパート社員等が、加入対象者と著しく異なる労働条件であること。
  (例:給与規定、就業規則、雇用形態、退職金制度の適用有無などに顕著な差がある場合)
3.親会社・子会社・関連会社・グループ企業において、既に厚生局の承認を得た同様の制度内容で企業型DCを
  導入している場合。

 

ブレイン総合型401kとは

  • ブレイン総合型401kとは、公的年金制度の上乗せとして位置づけられる確定拠出年金法に定められた企業型確定拠出年金(企業型DC)です。
  • 『総合型』とは、単独の企業でなく、業種を問わず、幅広い企業にご加入いただける制度です。

ブレイン総合型401K

 

企業型確定拠出年金制度の概要

項目 企業型確定拠出年金(企業型DC)
役員の加入 加入できる
加入可能上限年齢 原則70歳未満
運用リスク 社員が負う
運用が不調となった場合 将来の給付額が減る
掛金上限額

55,000円 
※他の企業年金制度がある場合は、55,000円-DB等の他制度掛金相当額

受給時期 原則60歳まで受給できない
投資教育 必要あり
懲戒事由による給付制限 できない
その他 入社3年未満の退職は、不支給とし積立額を事業主に返還することが可能

 

ブレイン総合型401kの加入要件と費用

項目 ブレイン総合型401k
加入要件
  • 原則、直近の決算2期が赤字でないこと
  • 加入時に一定の預託金として代表事業主にご入金いただけること
加入月
  • ご希望の加入月の5か月前までにみずほ信託銀行との契約書類、4か月前までには社員説明会や必要書類・関連諸規程のご提出を済ませていただく必要があります。
初期導入費用(税込)
支払先:SBIベネフィットシステムズ
  • 初期導入費用 55,000円(1法人あたり)
  • 口座開設費用 3,300円(1名あたり)
初期導入費用(税込)
支払先:みずほ信託銀行
  • 資産管理契約締結初期手数料 33,000円(1法人あたり)
    ※制度スタート時に厚生年金被保険者数が50人未満の会社のみ。
運営費用(税込・月)
支払先:SBIベネフィットシステムズ
  • 基本管理料 16,500円(1法人あたり)
  • 運営管理手数料 330円(1名あたり)
  • 新規加入者口座開設費用 3,300円(1名あたり)
預託金
預かり先:ブレインコンサルティングオフィス
  • 3,000円×初回加入人数
    ※一定期間、掛金の拠出に遅延がなければ返金。

ご紹介フィーの確認、お問い合わせやお申し込みはPSR正会員のみご利用できます。

正会員の方は、ログインしてください。

以下よりご案内用資料がダウンロードできます。

提案書

PSR正会員ログインが必要です

提案チラシ

PSR正会員ログインが必要です

社労士向け導入フロー

PSR正会員ログインが必要です

 

 

PSRネットワーク会員のご登録

アンコール配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ