- HOME
- トピックス
- 改正・審議・パブコメ
- 新しい資本主義実現会議での取組と課題について議論(石破内閣最後の「新しい資本主義実現会議」)
新しい資本主義実現会議での取組と課題について議論(石破内閣最後の「新しい資本主義実現会議」)
令和7年10月3日に首相官邸において開催された「第37回 新しい資本主義実現会議」の資料などが公表されました。
今回の会議では、新しい資本主義実現会議での取組と課題について議論が行われました。
議長である石破総理は、この日の議論を踏まえ、次のように述べました。
●私どもの内閣は、『賃上げこそが成長戦略の要である』との考え方の下、賃上げと投資がけん引する成長型経済への移行を目指してきた。
●その結果、我が国経済は、昨年度、名目GDP(国内総生産)が初めて600兆円を突破し、足元で、設備投資は110兆円、対日直接投資残高は56.5兆円と、いずれも過去最高の水準となっている。
●全体の賃上げ率は、昨年度を上回る5.25%、最低賃金は、前年度比プラス66円・プラス6.3%という過去最大の引上げが実現し、全国加重平均は1,121円、全ての都道府県で1,000円を上回る結果となった。
●物価高に負けない賃金を定着させ、実質賃金が年1%程度上昇していくことが当然となる経済社会を実現し、最低賃金についても『2020年代に1,500円』とする目標を達成するため、中小企業・小規模事業者の皆様方に対し、引き続き政策を総動員して、生産性の向上、競争力の強化を全力で応援するなど、たゆまぬ努力を継続していかなければならない。
●『コストカット型経済』から『高付加価値創出型経済』への転換を実現し、将来に向けて賃金・所得を安定的に増加させていく観点から、国内投資について、2030年度に135兆円、2040年度に200兆円にするなどの目標も、官民が連携し、必ず達成しなければならない。
●本日をもって、私どもの内閣でのこの会議は一区切りとなるが、次の内閣には、皆様方から頂いた意見と合わせ、残された課題、政策対応の方向性を引き継いでいく。
最後に、「多大なる御理解と御協力を賜りました。誠にありがとうございました。」とし、コメントを締めくくりました。
新たな内閣の方向性などに注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第37回 新しい資本主義実現会議>
首相コメント:https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202510/03shihon.html
資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai37/gijisidai.html
※無断転載を禁じます