- HOME
- トピックス
- 行政資料・リーフレット
- 令和7年の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は「29.4%」で過去最高(総務省が敬老の日にちなんで公表)
令和7年の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は「29.4%」で過去最高(総務省が敬老の日にちなんで公表)
総務省統計局から、「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-(令和7年9月14日)」が公表されました。
各種の統計調査の結果が紹介されていますが、主要なものは次のとおりです。
●高齢者の人口(人口推計 2025年9月15日現在)
・65歳以上人口は3,619万人と前年に比べ5万人の減少
・総人口に占める割合は29.4%と過去最高
・日本の65歳以上人口の割合は、世界で最高(38か国中)
●高齢者の就業(労働力調査)
・65歳以上の就業者数は、21年連続で増加し930万人と過去最多
・就業者総数に占める65歳以上の就業者の割合は、13.7%と過去最高
・65歳以上の年齢階級別就業率は、いずれも過去最高に
・日本の65歳以上の就業率は、主要国の中でも高い水準
・65歳以上の役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は76.9%
・「医療、福祉」の65歳以上の就業者は10年前の約2.3倍に増加
各企業においては、高齢者の就業環境を整備していくことが不可欠といわれていますが、このような統計調査の結果を見ると、その重要性を再認識させられますね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-(令和7年9月14日)>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei02_01000020.html
※無断転載を禁じます