• HOME
  • 日本最大級の人事ポータルサイト「HR Pro」記事公開のお知らせ

お気に入りに追加

日本最大級の人事ポータルサイト「HR Pro」記事公開のお知らせ

PSRネットワークでは毎月、『HR Pro』内の「社労士が解説する人事と労務」コーナーに、正会員の先生方によるコラム記事を提供しています。

掲載された記事URLをこちらで紹介していきますので、参考になさってください。
また、随時執筆者を募集しておりますので、ご興味のある先生はぜひご応募ください。

>>応募はこちら

 

PSR会員の先生方の記事公開のお知らせ

※リンクはすべてHR Proサイトへ遷移します

公開日 執筆内容 記事を見る
2022/12/27

山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス)によるコラム
【タイトル】“出来高制”を採用している企業は要注意! 「最低賃金額」の計算方法や確認のポイントを解説

記事を見る
2022/12/22

大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ)によるコラム
【タイトル】【社会保険適用拡大の実務】「従業員数の要件」を判断する際の注意点とは(第1回/全3回)

記事を見る
2022/12/20

酒井世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】職場における“労働衛生基準”が変更に。「照明の明るさ」を意識して職場環境の整備に取り組むには

記事を見る
2022/12/15

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の神田橋 宏治先生(合同会社DB-SeeD)によるコラム
【タイトル】2「労働安全衛生法」施行50年に見る制度疲労とは? 産業保健の課題の変遷と今後のあり方を考える

記事を見る
2022/12/13

山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス)によるコラム
【タイトル】2023年4月以降は中小企業も「月60時間を超える時間外労働」の割増賃金率が50%に。残業代削減のための対策とは

記事を見る
2022/12/08

出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】「賃金のデジタル払い」に向けて企業が準備すべきことや、企業と労働者双方のメリット・デメリットを解説

記事を見る
2022/12/06

酒井世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】中小企業にも広がる「健康経営」の取り組み。“ホワイト企業”として従業員の健康管理を行う意味とは?

記事を見る
2022/11/30

出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】「マイナンバーカード」の活用によって得られる“6つのメリット”とは? 従業員が持つと企業の業務効率化にも効果が

記事を見る
2022/12/01

後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】厚労省指針のパワハラ類型「過少な要求」が発生する原因と解決ポイントを解説

記事を見る
2022/11/29

内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 )によるコラム
【タイトル】「育児介護休業法」だけじゃない! 労働者が妊娠~出産~育児中に会社が対応しなければならない制度をまとめて再確認

記事を見る
2022/11/24

大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ)によるコラム
【タイトル】2022年10月の改正後、「2ヵ月以内の雇用契約」で“社会保険加入の対象となるケース”と実務上のポイントとは

記事を見る
2022/11/22

松田 法子先生(社会保険労務士法人SOPHIA 代表 )によるコラム
【タイトル】台風で休業になった場合、「休業手当」を支払う必要はあるか?

記事を見る
2022/11/17

大曲義典先生(式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役)によるコラム
【タイトル】「人生100年時代」という長寿社会で考えたい“健康寿命”。年齢に囚われず「学び」、「働き」、「遊ぶ」ために

記事を見る
2022/11/15

福田 惠一先生(寿限無(じゅげむ)経営コンサルティング)によるコラム
【タイトル】「育児・介護・治療」と「仕事」の“両立支援策”とは。2022年4月開始「改正育児・介護休業法」を基準に解説

記事を見る
2022/11/10

内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「アルムナイ制度(カムバック制度)」とは。採用難を乗り切るため“退職者を再雇用する制度”について知ろう

記事を見る
2022/11/08

出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】結婚・離婚等で「従業員の氏名が変更になった際」に人事担当者がすべき対応・手続きとは

記事を見る
2022/11/01

三谷 文夫先生(三谷社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「副業・兼業」における“労働時間の通算”の計算方法で、注意すべきポイントを解説!

記事を見る
2022/10/27

酒井世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】2022年10月施行「産後パパ育休」で変わることは? 具体的な制度内容と活用例、“社会保険料の免除”に関する注意点を解説

記事を見る
2022/10/25

山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス)によるコラム
【タイトル】“未払い残業代”の割増し支払いが1,000万円以上に? 「労働時間の適正管理」が必要な理由と効率的な方法とは

記事を見る
2022/10/20

後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】“パワハラ”だと厚生労働省がみなす「過大な要求」。該当する行動や、解決に向けた仕組みづくりとは

記事を見る
2022/10/18

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の神田橋 宏治先生(合同会社DB-SeeD)によるコラム
【タイトル】オフィスワークでも無関係ではいられない、2023年4月変更「化学物質の自律的管理」。“SDS”の役割とは?

記事を見る
2022/10/13

松田 法子先生(社会保険労務士法人SOPHIA 代表 )によるコラム
【タイトル】2022年の「年金制度改正」と2021年の「高年齢者雇用安定法改正」に伴う、定年後再雇用者活用に関する変化とは

記事を見る
2022/10/11

大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役)によるコラム
【タイトル】「ウェルビーイングな生き方」を叶えるために、他者との人間関係がもたらす“幸せ”の哲学とは

記事を見る
2022/10/06

酒井世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「ハラスメント加害者・第三者へのヒアリング」を効果的に進めるための、注意点や実施方法を解説

記事を見る
2022/09/30

大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム
【タイトル】2022年10月から「育児休業中の社会保険料免除」のルールが変更。制度の<拡充ポイント>と<縮小ポイント>を解説

記事を見る
2022/09/29

出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】「労働者数ごとに事業主が課せられる法律上の義務」について、人事・労務担当者が注意すべきポイントを解説

記事を見る
2022/09/27

山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)によるコラム
【タイトル】「男女間の賃金格差の開示」が大企業を対象に義務化。“会社の実情”の上手な開示方法や、賃金格差解消に効果的な取組みとは

記事を見る
2022/09/21

酒井世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「ハラスメント相談窓口のヒアリング」で企業側が配慮すべきポイントや注意点、効果的な実施方法とは

記事を見る
2022/09/08

内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 )によるコラム
【タイトル】「最低賃金」が今年も全国で約30円引き上げ。最低賃金の種類・定義と“引き上げ対応の注意点”を知ろう

記事を見る
2022/09/07

大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ)による連載コラム
【タイトル】"人が動く"コミュニケーション術 第26回 “心理的安全性”を阻害する部下への「ネガティブレスポンス」に注意

記事を見る
2022/09/07

大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役)によるコラム
【タイトル】「メンタル不調」から遠ざかるために、心を蝕む“アンフェアなトレード”を回避するポイント

記事を見る
2022/09/06

大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ)によるコラム
【タイトル】「標準報酬月額の特例改定」が2022年9月まで再延長に。担当者が陥りやすい“支払い月”の誤解に注意!

記事を見る
2022/08/30

後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】“誰もが働きやすい環境”をつくるカギは「感受性の強い人」。特徴を知り、該当社員の強みを生かすマネジメントを

記事を見る
2022/08/25

出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所)によるコラム
【タイトル】「BCP(事業継続計画)」対策のポイントとは? 災害時や情報漏洩のリスクヘッジのために

記事を見る
2022/08/18

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の神田橋 宏治先生(合同会社DB-SeeD)によるコラム
【タイトル】増加する「カスタマーハラスメント」(カスハラ)に企業が取るべき対策とは。必要な事前準備と発生後の対応を解説

記事を見る
2022/08/16

福田 惠一先生(寿限無(じゅげむ)経営コンサルティング)によるコラム
【タイトル】2022年4月・10月施行の「改正道路交通法」、直行直帰や出張時の「アルコールチェック義務化」にどう対応するか

記事を見る
2022/08/09

酒井 世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】労働基準監督署の「調査」や「是正勧告」を受けた際に、企業が行うべき対応と労務管理の注意点を解説

記事を見る
2022/08/04

内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「ハイブリッドワーク」を実施する企業が増加。テレワークと出社の“良いとこ取り”する働き方のために

記事を見る
2022/08/02

後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】ハラスメントの早期防止に必要な、「上司が部下の『サイン』を見逃さないためのポイント」とは

記事を見
2022/07/28

瀧本 旭先生(社会保険労務士法人ステディ)によるコラム
【タイトル】2022年10月から実施される「社会保険の適用拡大」のポイントと注意点を解説

記事を見る
2022/07/26

出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所)によるコラム
【タイトル】新入社員の早期離職防止のために企業ができる対策とは? 求人票やインターンシップでのコツを解説

記事を見る
2022/07/21

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス代表)によるコラム
【タイトル】カスタマーハラスメント経験者が急増!? 従業員を守るために企業が取り組むべきこと

記事を見る
2022/07/20

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム
【タイトル】2022年6月から「日本とスウェーデンとの社会保障協定」が発効。海外進出企業に伝えたい“年金制度上のメリット”とは

記事を見る
2022/07/19

正会員の大曲 義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役/大曲義典 社会保険労務士事務所 所長)によるコラム
【タイトル】「心理的安全性」を表面的なものにしないために、『避けるべき4つの行動』と『自律的成長へのロードマップ』とは

記事を見る
2022/07/13

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス代表)によるコラム
【タイトル】中小企業こそ「インターンシップ制度」を取り入れるべき理由とは? メリットと受け入れ時の注意点をご紹介

記事を見る
2022/07/12

正会員の大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役/ 大曲義典 社会保険労務士事務所 所長)によるコラム
【タイトル】組織のリーダーが「ノンバーバルコミュニケーション」の在り方を大切にするべき理由とは

記事を見る
2022/07/08

正会員の社会保険労務士法人出口事務所 代表社員 出口 裕美先生によるコラム
【タイトル】25卒より「インターンシップで取得した学生情報」が採用活動で利用可能に。政府が示した要件や、企業が行うべき準備とは

記事を見る
2022/07/07

正会員の松田 法子先生(社会保険労務士法人SOPHIA 代表)によるコラム
【タイトル】「従業員が50人以上」になった際に発生する労働法令上の義務を解説。事前に万全な対策を

記事を見る
2022/07/05

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の合同会社DB-SeeD 代表社員 神田橋 宏治先生によるコラム
【タイトル】【産業医監修】「がん検診」の実施後は従業員へ適切な措置を。大腸がんを例に解説

記事を見る
2022/06/30

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】「女性活躍推進」に必要な『3本の矢』の視点――1つが欠けただけでも本来の効果は得られない

記事を見る
2022/06/28

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム
【タイトル】若手社員に企業が教えたい“30歳までに済ませないと後悔する年金手続き”とは? 「国民年金保険料の追納制度」を解説

記事を見る
2022/06/23

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】2022年4月から「不妊治療の保険適用」が開始。企業に与える影響と従業員にできるサポートを知ろう

記事を見る
2022/06/21

正会員の酒井世津子先生(酒井世津子社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「無断欠勤継続中の従業員と連絡が取れない……」、そのとき企業側はどのように対応するべき?

記事を見る
2022/06/16

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム
【タイトル】「標準報酬月額の特例改定」の利用対象が2022年6月まで延長へ。制度導入の「メリット」と「デメリット」をおさらい

記事を見る
2022/06/14

佐久間 大輔弁護士(つまこい法律事務所) によるコラム
【タイトル】「改正公益通報者保護法」の施行に伴い人事労務担当者がとるべき“対策”とは。主な改正ポイントと具体的な対応策を解説

記事を見る
2022/06/09

正会員の三谷 文夫先生(三谷社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】賞与の“支給日在籍要件”は「就業規則への明記」と「社員への周知」を忘れずに。要件の有効性や記載例、事例を紹介

記事を見る
2022/06/07

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)によるコラム
【タイトル】労使トラブル防止のために「アルバイトの労働条件」の確認を

記事を見る
2022/05/26

正会員の福田 惠一先生(寿限無(じゅげむ)経営コンサルティング 代表)によるコラム
【タイトル】インフレに伴い賃上げ時代が? 「効率的」「納得感がある」「考課結果の反映」が叶う昇給総額と昇給原資のマッチング法とは

記事を見る
2022/05/24

正会員の出口 裕美せんせい(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】SDGs達成に向けた企業の取組み状況とは? 「メリットの理解」と「情報発信」で取組みの拡大へ

記事を見る
2022/05/16

正会員の出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】2022年度の「雇用保険料率」が引き上げに。労働保険の“年度更新”で注意すべき点とは

記事を見る
2022/05/12

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 代表)によるコラム
【タイトル】2023年4月から中小企業の「月60時間超の法定時間外労働の割増賃金率」が引き上げに。今から長時間労働削減の取り組みを

記事を見る
2022/05/10

正会員の三谷 文夫先生(三谷社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「治療と仕事の両立支援」における主な課題と対応とは? 社内リテラシーを高め、安心して利用できる支援制度に

記事を見る
2022/04/26

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)によるコラム
【タイトル】「週休3日制」の導入における3つのパターンと検討事項とは? 後悔しない制度設定のために

記事を見る
2022/04/21

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】ハラスメント防止は措置義務だけではない! 厚労省指針「事業主が行うことが望ましい取組」の概要とポイントを解説

記事を見る
2022/04/19

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム
【タイトル】「この仕事は自分に向かない」という若年社員の早期離職を防ぐため、人事がしなくてはいけない指導とは

記事を見る
2022/04/14

正会員の出岡 健太郎先生(出岡社会保険労務士事務所 代表)によるコラム
【タイトル】2020年9月改正の「労災保険」制度を解説。副業に伴うトラブル事例と、保険給付の注意点とは

記事を見る
2022/04/12

正会員の大曲 義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役/大曲義典 社会保険労務士事務所 所長)によるコラム
【タイトル】従業員の妊娠・出産に会社はどう向き合うべきか? “インクルーシブな組織文化”の醸成とリーダー、マネージャーの使命とは

記事を見る
2022/04/07

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム
【タイトル】中高齢の中途採用者に目立つトラブルと、2022年10月の「社会保険加入に関する法改正」に伴う「2ヵ月以内の雇用契約」の注意点とは

記事を見る
2022/04/05

正会員の加藤 秀幸先生(社会保険労務士法人出口事務所)によるコラム
【タイトル】人事業務の効率化に役立つレベル別Excelスキル12選 ! よく使う関数からピポットテーブル、マクロまで活用シーン別に紹介

記事を見る
2022/03/31

弁護士 佐久間 大輔先生(つまこい法律事務所)によるコラム
【タイトル】2021年改正「脳・心臓疾患の労災認定基準」のポイントとは? “安全配慮義務”への影響と労災予防策を考える

記事を見る
2022/03/29

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】ハラスメントの「被害者」および「行為者」に対して、事業主が講ずべき措置とは? 押さえておきたいポイントも解説

記事を見る
2022/03/23

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の日本医師会認定産業医 神田橋宏治先生によるコラム
【タイトル】「心身ともに“安全かつ健康的”なテレワーク」を目指して~WHO/ILOのテクニカル・ブリーフから読み解くポイント~

記事を見る
2022/03/15

正会員の瀧本 旭先生(社会保険労務士法人ステディ 代表社員)によるコラム
【タイトル】改正育児・介護休業法」が2022年4月から順次スタート! “男性の育休”のポイントおよび企業が検討すべき対応とは

記事を見る
2022/03/08

正会員の出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】業務上のケガでは“健康保険証”が使えない? 入社時に説明すべき「労災保険」と「健康保険」の違いとは

記事を見る
2022/03/03

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム
【タイトル】ハラスメントに関して中間管理職が抱える「3つの板挟み」とは。解消のポイントを詳しく解説!

記事を見る
2022/03/01

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)によるコラム
【タイトル】「シフト制」の雇用管理には要注意! 労働トラブルを避けるために必要なこと

記事を見る
2022/02/24

正会員の三谷 文夫先生(三谷社会保険労務士事務所)によるコラム
【タイトル】「治療と仕事の両立支援」を企業が行うメリットや効果とは? 職場での支援体制を整え、従業員の離職防止につなげよう

記事を見る
2022/02/22

株式会社ブレインコンサルティングオフィス 北條 孝枝によるコラム
【タイトル】2022年4月より「育児介護休業法」の改正がスタート! 複雑化する“実務対応”のポイントとは

記事を見る
2022/02/17

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)によるコラム 
【タイトル】2022年1月の「健康保険法改正」を利用した“退職従業員の公的医療保険料の軽減策”とは。任意脱退を利用した負担軽減が可能に

記事を見る
2022/02/15

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 代表)によるコラム
【タイトル】2021年12月に「事務所衛生基準規則」及び「労働安全衛生規則」の一部が改正。職場環境が衛生基準を満たしているか確認を

記事を見る
2022/02/03

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)によるコラム 
【タイトル】ハラスメント相談窓口担当者が陥りやすい『落とし穴』とは? 「事実関係を正確に確認する」ために注意すべきポイントを解説

記事を見る
2022/02/01

正会員の出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)によるコラム
【タイトル】「地方創生テレワーク」とは? 地方サテライトオフィスの設置で多様な働き方を促進し、エンゲージメント向上と優秀人材の確保へ

記事を見る
2022/01/27

正会員の岡崎 晃先生(岡崎社会保険労務士事務所)によるコラム 
【タイトル】「メンタルヘルス不調」での休職者は増加傾向に。知っておくべき「精神疾患(精神障害)」と「メンタルヘルス(こころの健康)」

記事を見る
2022/01/25

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 代表)によるコラム
【タイトル】従業員に“家族の介護が必要になった”と言われたら……「育児介護休業法」の理解を深め、介護離職を防ごう

記事を見る
2022/01/20

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の日本医師会認定産業医 神田橋宏治先生によるコラム
【タイトル】「貧血」は無自覚のうちに仕事の能率を下げることも。診断された従業員には対処するよう促しましょう

記事を見る
2022/01/18

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)がパワハラ防止法の中小企業適用について執筆されました。
【タイトル】2022年4月より「パワハラ防止法」が中小企業にも適用! 職場を守るためにとるべきアクションとは?

記事を見る
2022/01/13

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)が在職老齢年金に関する法改正をテーマに執筆されました。
【タイトル】高齢社員の就労制限はもう不要!? 令和4年4月開始の「在職老齢年金の停止基準額の引き上げ」が雇用契約見直しの契機になるか

記事を見る
2022/01/12

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)による社長の年金シリーズ第13回がアップされました。
【タイトル】社長の年金第13回:2月末が申し込みのリミット! 今だからできる「個人オーナーの年金保険料節約術」とは

記事を見る
2022/01/06

正会員の大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役)が職場におけるコミュニケーションの重要性をテーマに執筆されました。
【タイトル】「雑談」は軽視できない! 職場における「言語的コミュニケーション」と「非言語的コミュニケーション」の重要性を考える

記事を見る
2021/12/23

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 代表)が改正育児・介護休業法について執筆されました。
【タイトル】「改正育児・介護休業法」の詳細や施行日が続々決定。押さえておきたい“追加情報”と企業がすべき対応を解説

記事を見る
2021/12/16

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所)がパワハラ予防のポイントについて解説しています。
【タイトル】隔離、仲間外し、無視など、職場における「人間関係の切り離し」の原因となる“キーワード”とは? 予防のポイントを解説

記事を見る
2021/12/14

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)が傷病低充て金野通算化につい解説されました。
【タイトル】「傷病手当金」の支給期間が通算化に。2022年1月の施行に向けてご準備を

記事を見る
2021/12/09

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)が脱退一時金の改正について執筆されました。
【タイトル】外国籍従業員の「脱退一時金」が2021年度から増額、制度の仕組みや実務上の留意点を解説

記事を見る
2021/12/02

正会員の瀧本 旭先生(社会保険労務士法人ステディ 代表社員)がテレワークをテーマに執筆されました。
【タイトル】企業は新型コロナ後も「テレワークを継続」すべきか。「採用」や「コスト」、「コミュニケーション」などの観点から是非を探る

記事を見る
2021/12/02

正会員の出岡 健太郎先生(出岡社会保険労務士事務所 代表)がパワハラ防止について執筆されました。
【タイトル】12月は厚労省が定めた「職場のハラスメント撲滅月間」。パワハラ対策の基礎と本質を見直そう

記事を見る
2021/11/19

正会員の松田 法子先生(社会保険労務士法人SOPHIA 代表)が治療と仕事の両立の際に知っておきたい制度について執筆されました。
【タイトル】「傷病手当金」と「障害年金」で万が一の事態をサポート! 企業人事担当者・労働者とも知っておきたい制度を解説

記事を見る
2021/11/30

正会員の田中 亜矢子先生(社会保険労務士事務所サン&ムーン 代表)が読者からのシニア雇用に関する質問に答えました。
【タイトル】【Q&A】「シニア人材」を採用する前に書類選考・面接で何をおさえておくべきか

記事を見る
2021/11/24

正会員の大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役)が教育研修の手法である越境学習をテーマに執筆されました。
【タイトル】組織にイノベーションを起こすには。注目される「越境学習」が人材開発に有効な理由を探る

記事を見る
2021/11/18

正会員の大須賀信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)が経営プロで執筆されました。
【タイトル】企業はなぜミスをなくせないのか。トップの危機意識を共有する「ダイレクトコミュニケーション」が状況打開の鍵

記事を見る
2021/11/18

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 代表)が、女性活躍推進法改正をテーマに執筆されました。
【タイトル】「女性活躍推進法」が2022年4月より改正、“労働者101人以上の事業主”も義務対象に。対象企業がすべきこととは?

記事を見る
2021/11/17

正会員の後藤 和之先生(ごとう人事労務事務所 社会福祉士・社会保険労務士)が、マタハラ・パタハラ防止に向けた企業の取り組み課題について執筆されました。
【タイトル】2022年4月「育児・介護休業法」が改正。「マタハラ」や「パタハラ」加害者にならないための留意点と企業がすべき取り組みとは

記事を見る
2021/11/11

正会員の出口 裕美先生(社会保険労務士法人出口事務所 代表社員)が、勤務時間外の”つながらない権利”をテーマに執筆されました。
【タイトル】「つながらない権利」とは? テレワークの継続のために“私生活と仕事の切り替え”を

記事を見る
2021/11/09

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)が、扶養家族の介護保険料納付についてコラムを執筆されました。
【タイトル】扶養家族は介護保険料を負担する必要があるか? 対象外の年齢の被保険者でも納付が必要となる「特定被保険者」とは

記事を見る
2021/11/04

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の日本医師会認定産業医 神田橋宏治先生によるコラム
【タイトル】2021年改正、労働者の健康を増進する「THP(Total Health Promotion)指針」とは? 企業が取り組む際のポイントを解説

記事を見る
2021/10/27

正会員の山口 善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)が、年末調整をテーマに執筆されました。
【タイトル】いよいよ年末調整のシーズンへ! 電子化を進めて業務効率をアップしましょう

記事を見る
2021/10/21

正会員の瀧本 旭先生(社会保険労務士法人ステディ 代表社員)が、業務委託契約をテーマに執筆されました。
【タイトル】「業務委託契約」でトラブルに発展するケースとは? 契約の種類や内容、注意すべきポイントを整理する

記事を見る
2021/10/21

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表) が、経営プロで執筆されました。
【タイトル】「読書をする社員」の育成が経営課題となる理由とは。読書がビジネススキルに与える影響を探る

記事を見る
2021/10/19

正会員の出口事務所 出口 和宏先生が、副業・兼業をテーマに執筆されました。
【タイトル】少子高齢化時代における「副業・兼業制度」、導入のメリットや注意点とは?

記事を見る
2021/10/15

正会員の大須賀 信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表) が、健康保険の任意継続制度の改正について執筆されました。
【タイトル】“退職後の医療保険”の選択が変わる? 2022年1月「健康保険の任意継続制度」の改正ポイントとは

記事を見る
2021/10/14

正会員の後藤和之先生(ごとう人事労務事務所)が、パワハラを防ぐためのコミュニケーション手法について執筆されました。
【タイトル】「パワハラ防止」の視点から、上司と部下のコミュニケーションを促進するポイントを読み解く

記事を見る
2021/10/07

正会員の内川 真彩美先生(いろどり社会保険労務士事務所 代表) が、採用面接時の注意点について執筆されました。
【タイトル】その質問は適切ですか? 「人権に配慮した採用選考」のために注意したいこととは

記事を見る
2021/10/05

正会員の出岡健太郎先生(出岡社会保険労務士事務所 代表) が年休に関するコラムを執筆されました。
【タイトル】人事担当者必見!「年休関連トラブル」について、事例を交えて“クイズ形式”で解説

記事を見る
2021/09/30

正会員の田中 亜矢子先生(採用定着コンサルティングOFFICE サン&ムーン 代表) が、2022年度新卒者内定をテーマに執筆されました。
【タイトル】内定後のトラブルを防ぐには? 10月の「正式内定」で人事側が注意すべきこと

記事を見る
2021/09/29

正会員の山口善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表 )が、最低賃金と助成金をテーマに執筆されました。
【タイトル】2021年10月より「最低賃金」が引き上げに。助成金を上手く活用して“コロナ禍の賃上げ”を乗り切ろう

記事を見る
2021/09/24

正会員の大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役/大曲義典 社会保険労務士事務所 所長)が、定年制度をテーマに執筆されました。
【タイトル】サントリー新浪剛史社長の「45歳定年制」発言について、賃金制度やセカンドキャリアの点から考える

記事を見る
2021/09/21

正会員の松田法子先生(社会保険労務士法人SOPHIA 代表)が、社会保険の適用拡大をテーマに執筆されました。
【タイトル】2022年10月と2024年10月に「社会保険の適用」が段階的に拡大。50人超規模の企業は要チェック!

記事を見る
2021/09/16

正会員の山口善広先生(ひろたの杜 労務オフィス 代表)が、男性の育休をテーマに執筆されました。
【タイトル】「男性の育休」取得率向上を目指し、段階的に施行される「育児・介護休業法」の改正ポイントを整理。最大84万円の助成金も

記事を見る
2021/09/15

正会員の大須賀信敬先生(コンサルティングハウス プライオ 代表)が、組織リーダーに求められる「教育能力」をテーマに執筆されました。
【タイトル】組織リーダーに求められる「教育能力」のポイントとは

記事を見る
2021/09/14

正会員の大曲義典先生(株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 代表取締役/大曲義典 社会保険労務士事務所 所長)が、高齢者雇用をテーマに執筆されました。
【タイトル】老後の「人間関係リスク」に、いかに備えるべきか? 仕事の付加価値と「高齢者雇用」を考える

記事を見る
2021/09/09

正会員の内川真彩美先生が、テレワーク時のコミュニケーションをテーマに執筆されました。
【タイトル】テレワーク時のコミュニケーションで重要なのは“雑談”。オフィスと同等の環境をつくるためのコツとは

記事を見る
2021/09/07

正会員の後藤和之先生が、「ハラスメント防止研修」を企画する上でのポイントについて執筆されました。
【タイトル】“パワハラ”の線はどこで引く? 法律理解だけに留まらない「ハラスメント防止研修」を企画する上でのポイントとは

記事を見る
2021/09/02

『働くあなたを守る 介護と仕事の両立を支援するガイドブック』ご執筆の日本医師会認定産業医 神田橋宏治先生によるコラム
【タイトル】<産業医監修>新型コロナウイルスの自宅療養で、家庭内感染を防ぐための「7つのコツ」とは

記事を見る
2021/08/31

正会員の出口事務所 加藤秀幸先生が生産性向上をテーマに執筆されました。
【タイトル】引き上げが続く「最低賃金」、デジタル化の推進が“労働生産性向上”の鍵となるか

記事を見る

2021/08/25

正会員の大須賀信敬先生が新しくなった健康保険の「被扶養者認定」の考え方について執筆されました。
【タイトル】2021年8月1日開始の「健康保険の新ルール」とは。共働き夫婦の子どもはどちらの扶養になる?

記事を見る
2021/08/18

正会員の出口裕美先生が、仕事と家庭の両立をテーマに執筆されました。
【タイトル】「育児・介護休業法」の改正で考えたい“仕事と家庭の両立”、職場全体の働き方を変えフォロー側の社員もケア

記事を見る
2021/08/11

正会員の大曲義典先生が、リスクマネジメントをテーマに執筆されました。
【タイトル】コロナ禍を機に、企業経営における「リスクマネジメントの在り方」を再考しよう

記事を見る
2021/08/05

正会員の瀧本旭先生が、70歳までの就業確保措置をテーマに執筆されました。
【タイトル】2021年4月より施行された「高年齢者雇用安定法」の改正、主な内容や受給できる助成金について確認しよう

記事を見る
2021/08/04

経営プロに正会員の大須賀信敬先生の大人気コラム「社長の年金」シリーズ第12回が掲載されました。
【タイトル】万が一の時、社長は家族にどんな年金を残せるのか<法人・代表取締役編>

記事を見る
2021/08/03

正会員の内川真彩美先生が、チームビルディングに効果的なミーティング手法について執筆されました。
【タイトル】チームビルディングに役立つミーティングの方法とは~毎日の「報・連・相」でコミュニケーションを~

記事を見る

2021/07/29

正会員の後藤和之先生が、パワハラ防止をテーマに執筆されました。
【タイトル】「パワハラ」を起こすリスクが高い行動パターンを具体例で解説。加害者とならないためのポイントとは

記事を見る
2021/07/27

正会員の大曲義典先生が「コロナ禍における企業経営」をテーマに執筆されました。
【タイトル】「コロナ禍」は経営戦略の転換を促し、人材確保の考え方も変える

記事を見る
2021/07/20

正会員の山口善広先生が、過重労働防止に向けた労働時間のチェックポイントについて解説する記事を執筆されました。
【タイトル】労働基準法違反で、あなたの会社に労働基準監督署の足音が? 「労働時間」の仕組みをおさらいしよう

記事を見る
2021/07/15

正会員の松田法子先生が、話題の「男性産休」をテーマに執筆されました。
【タイトル】“男性の産休”が2022年4月より開始。「育児・介護休業法」の改正で企業が考えるべきポイントとは

記事を見る
2021/07/14

正会員の大須賀信敬先生の大人気コラム「社長の年金」シリーズ第11回が掲載されました。
【タイトル】第11回:万が一の時、社長は家族にどんな年金を残せるのか<個人オーナー編>

記事を見る
2021/07/13

正会員の山口善広先生が、「70歳までの就業機会の確保」をテーマに執筆されました。
【タイトル】「改正高年齢者雇用安定法」で70歳までの“継続雇用社会”が実現、トラブル回避のために注意すべきポイントとは

記事を見る
2021/07/08

正会員の大曲義典先生が、「働き方改革」の本質について提起するコラムを執筆されました。
【タイトル】“従業員の幸せ”を考えることが「働き方改革」推進の近道となる

記事を見る
2021/07/06

正会員の大須賀信敬先生が、「オリンピックと労務管理」をテーマに執筆されました。
【タイトル】東京オリンピック期間は“テレビ観戦”で生産性が低下? 懸念される「在宅勤務の労務リスク」と対処法とは

記事を見る
     
     
     

 

 

PSRネットワーク会員のご登録

アンコール配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ