社労士が助成金不正に巻き込まれないために

あなたと事務所を守るための、正しい助成金業務との向き合い方
助成金申請をめぐる不正受給。
「知らないうちに関与していた」「責任を押し付けられた」――
そんな事例を耳にすることが増えています。
近年、助成金申請において事実と異なる情報が含まれた申請が行われた結果、不正受給となり、社労士がその責任を問われるケースが後を絶ちません。
社労士自身は誠実に業務を行っていたにもかかわらず、意図せず不正に「巻き込まれてしまう」リスクは、確実に存在しています。
そこで今回、PSRでは、「岡佳伸助成金サポートクラブ」でお馴染みの社労士・岡佳伸先生と、弁護士であり社労士資格もお持ちの元裁判官・木野綾子先生のお二人を講師に迎え、そうした「巻き込まれリスク」から自分自身を守るために、今できる具体的な対策を、社労士・弁護士それぞれの立場から、実例も交えてわかりやすく解説していただきました。
信頼できる顧客の見極め方、契約書でのリスク回避、問題発生時の初動対応、調査時の適切な対応、そして万一不正が判明した場合の備えまで――。
現場ですぐに活かせる視点とノウハウをお伝えします。
ご自身と、事務所を守るために。今こそ、正しい知識と備えを手に入れておきましょう。
このような方におすすめ!
- 助成金業務に関わっている、またはこれから関わる予定がある
- トラブルに巻き込まれないよう、日頃から備えておきたい
- 実際の調査対応や記録管理の要点を学びたい
沢山の特典(参考)資料つき!
- 社会保険労務士の懲戒処分等に係る事務手続マニュアル(PDF)
- 雇用保険二事業助成金等不正受給・不適正支給防止マニュアル(PDF)
- 雇用関係助成金業務に関する契約書(word)
- 重要事項説明(word) ・・等、参考資料多数
講座内容
| 1. 助成金不正受給の典型パターン | ・社労士が巻き込まれやすい具体的ケース ・責任転嫁された実例とその傾向 |
| 2. 顧客選定時におけるリスク回避策 | ・信頼性の見極め方 ・ヒアリング時の確認ポイント |
| 3. 契約時にすべきリスク対策 | ・契約書に必ず盛り込むべき条項とは? ・リスク回避に有効な契約書ひな型の紹介 |
| 4. 契約後に不審な兆候があった場合の対応策 | ・顧客への確認と記録の残し方 ・関係機関への相談ルートの確保 |
| 5. 労働局から調査が入った場合の対応 | ・準備すべき書類・説明のポイント ・社労士としての立場と対応姿勢の整え方 |
| 6. 不正が判明した場合の最終対応 | ・責任の切り分けと主張の方法 ・懲戒・損害賠償請求などへの備え |
「岡佳伸助成金サポートクラブ」会員募集中です!
「助成金の情報が多く欲しい」「助成金についての最新情報をつかみたい」「助成金に関する情報交換や質問を行いたい」・・そのような声にお応えしてスタートしたサービス。現在300名近い方にご登録頂いている大人気のサービスです!
>>「岡佳伸助成金サポートクラブ」に関する詳細・お申込みはこちらから
講師
岡 佳伸 (おか よしのぶ)氏
社会保険労務士法人岡佳伸事務所 代表
大手人材派遣会社などで人事労務を担当した後に、労働局職員(ハローワーク勤務・厚生労働事務官)としてキャリア支援や雇用保険給付業務に携わる。現在は開業社会保険労務士として活躍。日経新聞、女性セブン等に取材記事掲載及びNHKあさイチ出演(2020年12月21日)特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント。
木野 綾子(きの あやこ)氏
法律事務所キノール東京代表
平成6年 早稲田大学政経学部卒業。平成9年 司法研修所卒業(49期)、東京地方裁判所に判事補として任官、以後、土浦、東京、豊橋の順で各地の裁判所に勤務。平成22年3月 千葉地方裁判所を最後に退官し弁護士の道を歩む、弁護士登録(第一東京弁護士会)。多くの裁判の経験から民事における訴訟の合理的な進め方、訴訟回避策を企業側に指導している。社労士の学校-MANABIYA-3期生。
開催概要
| タイトル | 社労士が助成金不正に巻き込まれないために |
|---|---|
| 受講料 |
岡佳伸助成金サポートクラブ会員 4,400円(税込) PSR正会員 19,800円(税込) 情報会員・一般 27,500円(税込) |
| 再生時間 | 約135分 |
| 視聴期間 | 30日間 |
| 備考 |
【2025年9月16日撮影】 資料:講義スライド(PDF) ※配信画面よりダウンロード ※Zoomの録画映像となります。 ※オンラインセミナー実施時の通信環境により一部映像、音声の乱れが生じている場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
お申込み前にご確認下さい
(配信システムのご利用について)
視聴方法について
- クレジット決済の方はお申込み後すぐに、銀行振込の方はご入金の確認ができ次第※1、別途メールにて※2、配信システムのログイン情報をご案内いたします。
※1 土日祝、営業時間外の場合は翌営業のご案内となります。
※2 クレジットカード決済でお申込み後、配信案内メールが届かない場合、恐れ入りますが事務局まで
お問い合わせください。 - 視聴期間内は何度でもご視聴できます
- 講義内容は撮影日時点での情報となっております。
お申し込み後、ご注文確認メールが届いているか必ずご確認ください。
ご注文確認メールが受信できない場合、配信案内メールも届かない可能性がございます。
その際は、大変恐れ入りますが事務局までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
視聴期間について
・配信案内メールが送信された翌日からの日数となります。
(例)5/13 14:00に配信案内メールを受信した場合(7日間視聴可能タイトル)
➝視聴は即時可能です(配信期間が指定されたタイトルは除く)
→日数のカウントは5/14 0:00より5/20 23:59まで
レジュメや資料について
データ資料を視聴時の配信画面上でダウンロードできるようになっております。
※資料の提供が無い場合や紙テキストの発送がある場合は、その旨各タイトルのページ上に記載いたします。
サンプル映像、推奨環境をご確認下さい(初めてご視聴いただく方へ)
以下URLのページをご確認いただきサンプル動画をご確認下さい。
サンプル動画が視聴できない場合は、配信動画もご覧いただけない可能性がございます。
お申込み前に必ずサンプル動画が視聴できるかどうかご確認いただき、 視聴できない場合はお手数ですがご連絡を頂けますようよろしくお願い申し上げます。
サンプル視聴ページへ>>https://v.classtream.jp/check/
※配信画面のご利用ガイドはこちら
推奨環境の確認 >>https://classtream.jp/detail/view/v-3.html
※本配信をご視聴の際は、必ずサンプル視聴を行った端末でご覧ください。
その他
- 各配信タイトルはライブ開催(撮影)時の内容であり、その後の法改正等は反映されていません。あらかじめご了承ください。
















