お気に入りに追加

給与計算実務能力検定試験

給与計算実務能力検定試験は、給与計算業務に関する知識と実務能力を測定する検定試験です。

これまで企業・組織に不可欠な業務でありながら、その実務能力を評価する仕組みがなかった、給与計算・社会保険手続き業務について、その知識・実務能力を判定し、確かな評価を与える検定試験として実施します。実務能力開発支援協会が、一般財団法人 職業技能振興会と共同で創設したもので、内閣府認可機関の職業技能振興会が給与計算の実務能力を認定する検定試験です。


この検定試験を利用することで、以下のような様々なメリットがあります。

  • 現在の業務体系を一層堅固なものに構築することが出来る。
    (社会保険労務士としての知識・受験知識をフルに活用でき、プラスαの実務直結の資格に)
  • 勤務で実務をされている方は、実務経験に客観的な評価を得ることが出来、 スキルアップの手段として活用できる。
    (給与計算の資格を持つことで給与計算代行の信頼度アップ)
  • 事務所の職員の教育研修としても活用できる。
    (給与計算を仕組みからきちんと理解した給与計算スタッフの育成に最適)
  • 業務品質の向上、給与計算業務の標準化
    (給与計算ソフトによる事務作業ではなく、しくみを理解した業務によりミスの削減と担当者レベルの底上げに) 等

近年では企業採用要件のひとつとして提示されていたり、本検定を取得推奨資格に指定している企業もあり、本検定で獲得できるスキルの重要性が認知されてきています。

 

給与計算実務能力検定の詳細はこちら

※実務能力開発支援協会webサイトへ移動します。

給与計算実務能力検定試験について

試験の級の区分

2級: 実務上の基礎となる労務コンプライアンスについて正しく理解し、基本的な給与計算の計算を行い、明細を作成できるレベル。一般職員として、年末調整以外の通常の毎月の給与計算業務および賞与の計算ができます。

1級: 労働法令や税務についても正しく理解し、複雑な制度やイレギュラーな給与体系にも対応可能、また年末調整も含め、年間を通じて給与計算に関するすべての業務に精通したレベル。社会保険や税務等付随する手続きを行うことができ、給与計算業務のリーダーとして管理ができます。

 

試験概要

   
試験区分 2級/1級
試験日 【2級】年2回(11月、3月実施)
【1級】年1回(11月のみ実施)
試験会場 東京、大阪、その他主要都市24会場 ※2023年3月試験実績
受験料 【2級】8,000円
【1級】10,000円
受験資格 特になし(どなたでも受験できます)
※併願可、2級未受験者の1級受験可
出題科目
  1. 給与計算実務に必要な基礎知識(給与の仕組み・社会保険・税等)
  2. 給与計算実務に必要な法的知識(労働基準法等)
  3. 演習問題(実際の給与計算・賞与計算・年末調整等)
給与計算実務能力検定試験は、原則、試験実施年度の「給与計算実務能力検定 公式テキスト」に準拠して出題されます。
※試験問題は、より実務に即した内容とするため、試験実施月の前々月の1日(注)に施行されている法令等を前提として出題されますが、試験実施年度の「給与計算実務能力検定 公式テキスト」に記載のない改正事項が回答に影響する出題はされません。
(注)3月試験の場合は同年1月1日現在の、11月試験の場合は同年9月1日現在施行されている法令等によります。
試験形態
(2級)
出題問題数:40問 / 試験時間:120分
出題形式:知識問題35問(四肢択一、マークシート)、計算問題5問(四肢択一、マークシート)
点数配分:知識問題1問2点(計70点)、計算問題1問6点(計30点)
試験形態
(1級)
出題問題数:40問 / 試験時間:120分
出題形式:知識問題30問(四肢択一、マークシート)、計算問題10問(記述式)
点数配分:知識問題1問2点(計60点)、計算問題1問4点(計40点)
持ち物 受験票、筆記用具、電卓
合格基準 【2級】出題問題のうち、7割以上の得点獲得を合格基準点とします
【1級】出題問題のうち、7割以上の得点獲得を合格基準点とし、かつ計算問題を6割以上正解していることを合格基準とします。
受験申込 一般財団法人職業技能振興会(https://fos.or.jp/
1.WEB出願(職業技能振興会 出願管理システム「FOSSY」利用)★推奨
2.郵送出願(受験料のほかに手数料が必要)

 

※試験日・試験開催地は各回によって異なります。受験時の受験要項をご確認ください。

 

給与計算実務能力検定 第19回2級試験が開催されました

2023年3月19日(日)に、全国24会場で給与計算実務能力検定が開催されました。

このたびは、1797名の方にご出願頂きました。
※最終的な受験者数や合格率は、結果が出次第、こちらで最新情報を更新いたします。

今回は新型コロナウィルス感染拡大防止の対策として、ご自宅での検温、会場でのアルコール除菌スプレー設置、ソーシャルディスタンスによる座席の配置、運営スタッフ全員のマスク着用等を徹底し、無事実施することができました。ご協力誠にありがとうございました。(ご受験者様にはなるべくマスクをご着用ください、とお願いしました)

合否結果は試験日より約6週間後に、WEB出願なさった方は職業技能振興会システム「FOSSY」マイページにて、郵送出願なさった方は郵送にて通知されるとのことです。

【次回試験】2023年11月23日(木祝)
第20回 給与計算実務能力検定2級 10:00~12:00
第10回 給与計算実務能力検定1級 14:00~16:00

WEB出願締切 2023年10月16日(月)23:59まで
郵送での出願締切 2023年9月30日(土)(当日消印有効)

※締切日が異なりますのでご注意ください。
※郵送での出願方法については、一般財団法人職業技能振興会サイトに掲載の受験要項でご確認ください。

受験までの流れは実務能力開発支援協会HPをご覧ください。

本試験に関するお問い合わせは一般財団法人職業技能振興会へお願いします。お問い合わせはこちら

 

給与計算実務能力検定試験 公式対策講座(通学講座)

実務能力開発支援協会では、「給与計算実務能力検定試験」に合格するための公式対策講座を開講します。

本講座は、給与計算の基本的な実務能力を養うと共に、検定合格に必要な 給与計算に関する法的知識の獲得や試験に対する実践力をつけるための講座です。 時間をかけず、また“公式講座”ならではの試験対策に的をしぼったピンポイント解説で効率的に学ぶことができます。

講座には、以下の2種類があります。

【対策講座】

:関係諸法令や仕組みついて体系的に学ぶことの出来る解説講義と、実際の給与計算の問題演習により、 給与計算の仕組みの理解・試験合格を目指す基本講座です。
 試験頻出ポイントだけでなく、実務上でも押さえておきたい重要なポイントもわかりやすく解説しますので、試験対策だけでなく、職員研修にもお薦めです。

【模擬試験講座】

:まず検定本番と同様に120分で模擬試験を受験頂きます。模擬試験終了後、1問ずつ試験対策ポイントの解説講義を受講して実践的な試験力を養う講座です。
 問題の正誤確認だけではなく、択一問題では選択肢ごとの正誤ポイントを、計算問題では計算過程のポイントを細かく解説致しますので、理解が深まります。

 

2級対策講座の概要

給与計算に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成しています。
初めての方でも、給与計算の仕組みが理解でき、基本的な給与計算が実際にできるようになることを目的としています。

対象
  • 初めて給与計算事務に携わる方
  • 給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方
  • 転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方
基本講座の内容

1)給与計算の仕組みの理解と関係諸法令の解説・・・約5時間

  • 給与計算とは
  • 「勤怠項目欄」からわかる給与計算のしくみ
  • 「支給項目欄」からわかる給与計算のしくみ
  • 「控除項目欄」からわかる給与計算のしくみ
  • 社会保険の事務手続き
  • 賞与計算
  • 給与計算担当者が知っておきたい法律(労働基準法、マイナンバー制度 等)
  • 給与計算担当者が知っておきたい社会保険制度(医療保険、年金保険、雇用保険、労災保険)

2)給与計算に付随する計算実例の演習と、実例に基づく給与計算・・・約2時間

  • 割増賃金計算、資格取得時決定、定時決定、随時改定、標準報酬月額、 雇用保険料、賞与計算、総合問題
使用教材
  • 給与計算実務能力検定試験 2級対策講座テキスト
  • 計算問題事例集
  • 資料集
  • スライド集
受講料 25,000円(税込)

 

2級模擬試験講座の概要

給与計算実能力検定試験2級の合格を目的とし、すでに給与計算の基本的な知識が身についている方を対象に、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、模擬試験後、出題ポイントを解説します

対象
  • 既に給与計算事務に携わっている方など給与計算の基本がわかっている方、 2級対策講座を受講した方
  • 給与計算実務能力検定試験の合格のために、実践的な模擬試験で力を確認したい方
基本講座の内容

1)模擬試験・・・2時間

40問の本番同様の問題です。
35問が関連法令などからの出題、5問が計算問題で構成されています。 

2)ポイント解説・・・約3時間

給与計算実務能力検定試験2級で出題される重要論点について、間違いやすい問題や計算問題を中心に分かりやすく解説していきます。

使用教材
  • 給与計算実務能力検定試験 2級対策講座テキスト
  • 模擬試験問題
  • 模擬試験解説
  • 資料集
  • スライド集
受講料 15,000円(税込)

 

1級対策講座の概要

給与計算・年末調整に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成しています。

イレギュラーな給与計算の仕組みや年末調整・退職金について理解でき、 給与計算実務をトータルにマスターすることを目的としています。

対象
  • 給与計算実務の経験がある方 
  • 給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方
  • 転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方 
  • 給与計算実務能力検定試験の2級に合格している方
基本講座の内容

1)関係法令、給与計算、社会保険に関する理解と計算実例

①関係諸法令の理解と応用     
 賃金、割増賃金、36協定、年次有給休暇、    
労働時間、休憩、休日、マイナンバー制度への対応、など  
②賃金、労働時間等に関する法令の応用    
 控除に関する事項、変形労働時間制、最低賃金、平均賃金など  
③社会保険の重要手続き    
 社会保険の概要、資格取得時決定、定時決定、随時改定、    
 産休育児の改定、その他の社会保険手続き、年度更新  
④上記に係る計算問題演習 

2)年末調整の理解と年末調整の計算例  

①年末調整    
 年末調整とは、年末調整のしかた、年末調整後の処理  
②年末調整に関する計算問題

使用教材
  • 給与計算実務能力検定試験 1級対策講座テキスト
  • 計算問題事例集
  • 資料集
  • スライド集
受講料 28,000円(税込)

 

1級模擬試験講座の概要

給与計算実能力検定試験1級の合格を目的とし、 すでに給与計算の全体像を理解している方を対象に、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、模擬試験後、出題ポイントを解説します

対象
  • 既に給与計算事務に携わっている方など給与計算の全体像がわかっている方、 1級対策講座を受講した方 
  • 給与計算実務能力検定試験の合格のために、実践的な模擬試験で力を確認したい方 
  • 本試験問題の出題傾向を把握したい方
基本講座の内容

1)模擬試験・・・2時間

40問の本番同様の問題です。
30問が関連法令などからの出題、10問が計算問題で構成されています。

2)ポイント解説・・・約3時間

給与計算実務能力検定試験1級で出題される重要論点について、間違いやすい問題や計算問題を中心に分かりやすく解説していきます。

使用教材
  • 給与計算実務能力検定試験 1級対策講座テキスト
  • 模擬試験問題
  • 模擬試験解説
  • 資料集
  • スライド集
受講料 15,000円(税込)

 

講座受講料の割引について

★講座の受講料については、複数講座の同時お申込みによって以下の割引が適用されます。

  1. 対策講座とセットで模擬試験講座もお申込みいただきました場合、 模擬試験講座の受講料は20%OFFの12,000円(税込)となります。
  2. 2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申込みいただきました場合、 対策講座受講料は10%OFFの47,700円(税込)となります。

★PSR正会員の方は、講座の受講料はどの講座でも20%OFFとなります。

給与計算実務能力検定の講座(PSR正会員割引)のお申込みはPSR正会員のみご利用できます。

正会員の方は、ログインしてください。


 

通学講座(対策講座・模擬試験講座)開催日程について

●試験対策講座として、弊社団認定講師が実務上の事例なども交えながらわかりやすく解説講義します。

●講義後、学習内容に関して直接講師に質問することが出来ます。
(学習内容以外の個別具体的なご質問はコンサルの領域になってきますのでご遠慮ください)

●教材は講座当日、会場でお渡し致します。復習用DVDもついておりますのでご活用ください。

●現在調整中の会場は、確定次第アップしていきます

 

2023年11月23日(木祝)「給与計算実務能力検定試験®(2級・1級)」対応の対策講座・模擬試験講座(ライブ講座)です。
教材は原則、講座当日に会場でお渡し致します。復習用DVDもついておりますのでご活用ください。
ご都合をあわせて是非ご参加ください。

●受講できない日があっても同じ内容の講義DVDがついてくるので安心です(講師は異なる場合があります)

 

【東京会場】
会場:ブレインコンサルティングオフィスセミナールーム
(千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル6階)
 2級対策講座(1日コース)  □ 2023年9月24日(日) 9:30~17:30
 □ 2023年10月4日(水) 9:30~17:30
 2級対策講座(2日コース)  □ 2023年10月8日(日) 13:00~17:00(1日目)
   2023年10月9日(月祝)13:00~17:00(2日目)
 1級対策講座(1日コース)  □ 2023年9月16日(土) 9:30~18:00
 □ 2023年9月27日(水) 9:30~18:00
 □ 2023年10月1日(日) 9:30~18:00
 1級対策講座(2日コース)  □ 2023年9月17日(日) 13:00~17:30(1日目)
   2023年9月18日(月祝)13:00~17:30(2日目)
 2級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年10月29日(日) 10:00~16:00
 □ 2023年11月8日(水) 10:00~16:00
 □ 2023年11月12日(日) 10:00~16:00
 1級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年10月14日(土) 10:00~16:00
 □ 2023年10月22日(日) 10:00~16:00
 □ 2023年10月25日(水) 10:00~16:00
 □ 2023年11月5日(日) 10:00~16:00

 

【東京会場2】
会場:ワイム貸し会議室RoomD
(千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4階)
 1級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年11月3日(金) 10:00~16:00
 
【横浜南会場】
会場:神奈川産業振興センター
(横浜市中区尾上町5-80 神奈川中小企業センタービル13階)
 1級対策講座(2日コース)  □ 2023年9月30日(土) 12:45~17:00(1日目)
   2023年10月1日(日) 12:00~17:00(2日目)
 1級模擬試験講座
 13:00~15:00 模擬試験
 15:30~18:30 解説講義
 □ 2023年10月15日(日) 13:00~18:30
 
【札幌会場】
会場:かでる2・7北海道立道民活動センター
(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
 2級対策講座(1日コース)  □ 2023年10月1日(日) 9:30~17:30
 1級対策講座(1日コース)  □ 2023年9月24日(日) 9:30~18:00
 2級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年10月29日(日) 10:00~16:00
 1級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年10月15日(日) 10:00~16:00
 
【大阪会場】
会場:此花会館/梅香殿
(大阪市此花区西九条5丁目4-24)
 2級対策講座(1日コース)  □ 2023年9月23日(土)  9:30~17:30
 1級対策講座(1日コース)  □ 2023年9月16日(土)  9:30~18:00
 □ 2023年9月30日(土)  9:30~18:00
 2級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年10月28日(土)  10:00~16:00
 1級模擬試験講座
 午前 模擬試験
 午後 解説講義
 □ 2023年10月21日(土)  10:00~16:00
 □ 2023年11月3日(金祝) 10:00~16:00
 
【Zoom会場】
会場:講座5営業日前にお送りする受講票に記載のご招待URLよりご入室ください
2級対策+模試セット講座
 (Zoom3日コース)
 □ 2023年10月14日(土) 9:30~15:00(1日目-対策)
   2023年10月28日(土) 9:30~15:00(2日目-対策)
   2023年11月4日(土)  9:30~12:00(3日目-模試)
1級対策+模試セット講座
 (Zoom3日コース)
 □ 2023年10月7日(土)  9:30~15:00(1日目-対策)
   2023年10月21日(土) 9:30~15:00(2日目-対策)
   2023年11月4日(土) 14:00~17:00(3日目-模試)
1級対策+模試セット講座
 (Zoom3日コース)
 □ 2023年10月15日(日) 9:30~15:00(1日目-対策)
   2023年10月29日(日) 9:30~15:00(2日目-対策)
   2023年11月4日(土) 14:00~17:00(3日目-模試)

 

給与計算実務能力検定 公式対策講座のお申込みはこちらから(外部リンク:実務能力開発支援協会サイト)

 

公式テキスト

本書籍は毎年5月下旬頃、年度版にて発行されます。発行年の11月試験とその翌年の3月試験に対応した内容となります。

以下は2023年11月23日(木祝)、2024年3月17日(日)試験に対応する『2023年度版公式テキスト』です。

【2級】
『給与計算実務能力検定2級公式テキスト』(価格:本体2,000円+税)
一般社団法人実務能力開発支援協会(編)
一般財団法人職業技能振興会(監修)

【1級】
『給与計算実務能力検定1級公式テキスト』(価格:本体2,000円+税)
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
一般社団法人実務能力開発支援協会(編)
一般財団法人職業技能振興会(監修)

 

DVD講座(対策講座・模擬試験講座)

●通学講座の受講が難しい場合にご利用頂ける、自主学習用のDVD講座です。
監修/一般財団法人職業技能振興会
制作/一般社団法人実務能力開発支援協会

●本検定の出題ポイントについての解説講義をギュッとまとめて収録しました。
 通学講座の学習内容と同じ内容となります。

 

いつまでも振り返り学習可能なDVD講座

給与計算実務能力検定試験®受験後でも、いつでも何度でも繰り返し学習できるのがDVD講座です。

利用可能期間が"試験当日中まで"と限られているWEB講座とは異なり、たとえば実務で必要になった時にいつでも視聴することができます。
合格後、ブラッシュアップのために、実務のお供に、毎年お求め頂いている企業様もいらっしゃいます。
是非ご活用ください。

 

DVD講座の概要

  1. 給与計算実務能力検定 2級対策講座
  2. 給与計算実務能力検定 2級模擬試験講座
  3. 給与計算実務能力検定 1級対策講座
  4. 給与計算実務能力検定 1級模擬試験講座

※講座のカリキュラムは通学の講座と同じです。詳しくはこちら

 

定価

通学の講座と同じ料金です。

1)「2級対策講座DVD」:   25,000円(税込・送料込)

2)「2級模擬試験講座DVD」: 15,000円(税込・送料込)

3)「1級対策講座DVD」:   28,000円(税込・送料込)

4)「1級模擬試験講座DVD」: 15,000円(税込・送料込)

講座DVDは、通学の講座で使用する教材と講座を撮影したDVDをセットにして発送致します。

 

DVD発送内容

対策講座 ●「給与計算実務能力検定試験 対策講座DVD」
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座専用テキスト」
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座レジュメ」
●「給与計算実務能力検定試験 計算問題事例集」
●「給与計算実務能力検定試験 資料集」 
模擬試験講座 ●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座DVD」
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座専用テキスト」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座レジュメ」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験資料集」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答・解説集」

 

講座の割引について

★講座DVDも、講座受講料と同様に、複数の講座DVDの同時お申込みによって 以下の割引が適用されます。 

  1. 対策講座とセットで模擬試験講座もお申込みいただきました場合、 模擬試験講座DVDの価格は20%OFFの12,000円(税込)となります。
  2. 2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申込みいただきました場合、 対策講座DVDの価格は10%OFFの47,700円(税込)と なります。

★PSR正会員の方は、講座の受講料はどの講座でも20%OFFとなります。

給与計算実務能力検定の講座(PSR正会員割引)のお申込みはPSR正会員のみご利用できます。

正会員の方は、ログインしてください。

 

WEB講座(対策講座・模擬試験講座)

●現在、2023年11月試験対応版2級WEB講座が開講しています。

直前のチェック・最後の確認にも使えるWEB講座

給与計算実務能力検定試験®の講座がパソコンやスマートフォンを使って、インターネット上で、
いつでもどこでも好きな時に、何度でも繰り返し学習できるWEB版の講座です。

WEB上での模擬試験の解答や、動画による模擬試験の解答解説を視聴することができます。
”試験日まで受講可能”ですので、直前のチェック・最後の確認にも使えるWEB講座を是非ご利用ください。

 

WEB講座の概要

  1. 給与計算実務能力検定 2級対策講座
  2. 給与計算実務能力検定 2級模擬試験講座
  3. 給与計算実務能力検定 1級対策講座
  4. 給与計算実務能力検定 1級模擬試験講座

※講座のカリキュラムは通学の講座と同じです。詳しくはこちら

 

定価

通学講座・DVD講座と同じ料金です。

1)「2級対策講座WEB」:   25,000円(税込・送料込)

2)「2級模擬試験講座WEB」: 15,000円(税込・送料込)

3)「1級対策講座WEB」:   28,000円(税込・送料込)

4)「1級模擬試験講座WEB」: 15,000円(税込・送料込)

 

WEB講座の利用期間

WEB講座の利用期間は、決済終了後のアカウント発行時から試験日23:59まで利用可能です。
(試験翌日以降も解説動画視聴ご希望の場合は、DVD講座をご利用ください)

お申し込みは試験日前日まで受け付けています。試験直前の確認にもご利用ください。

 

WEB講座での使用教材

教材はWEB講座の専用サイトからダウンロードすることができます。
あわせて使用する冊子教材をお届けいたします(ご決済後、5営業日以内に発送手配します)。
ダウンロード可能な教材と発送する教材については以下表をご覧ください。

 

 

ダウンロード
(試験当日中まで)

教材発送
対策講座テキスト
資料集
スライド集
計算問題事例集
模擬試験問題 ×
模擬試験解答用紙
解答解説 ×
動画解説
※WEBのみで視聴可能
(試験当日中まで)
× ×

 

WEB講座のお申し込みについて

公式サイトよりお申込みください。
ご入金を確認次第、WEB講座受講用のアカウント発行となります。クレジットカード決済の場合は即時ご利用頂けるようになりますが、銀行振込やコンビニ決済に関しましては、ご入金のタイミングによりましてはアカウント発行に若干お時間を要します。ご了承ください。

 

WEB講座の操作テストと模擬試験トライアルのご案内

★WEB講座をお申込み頂く前には必ず以下のページをご覧下さい。

WEB講座はじめての方へ
●WEB講座操作テスト・・・必ず受講時にご利用いただく予定の端末で操作を行って下さい。
●WEB講座マニュアル・・・WEB講座について簡単にまとめたマニュアルです。WEB講座って何が出来るの?
使い方は?という方は是非ご覧下さい。
●WEB講座模擬試験(トライアル)・・・WEB講座(模擬試験講座)での模擬試験をお試し頂けます。

 

WEB講座の割引について

★WEB講座も、講座受講料やDVD講座と同様に、複数のWEB講座の同時お申込みによって
 以下の割引が適用されます。 

  1. 対策講座とセットで模擬試験講座もお申込みいただきました場合、
     模擬試験講座の価格は20%OFFの12,000円(税込)となります。
  2. 2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申込みいただきました場合、
     対策講座の価格は10%OFFの47,700円(税込)と なります。

★PSR正会員の方は、講座の受講料はどの講座でも20%OFFとなります。

給与計算実務能力検定の講座(PSR正会員割引)のお申込みはPSR正会員のみご利用できます。

正会員の方は、ログインしてください。

PSRネットワーク会員のご登録

アンコール配信
PSRパブリシティ

セミナースケジュール