お気に入りに追加

医療保険制度における出産に対する給付体系の見直しについて議論 現物給付化する方向性を示す(社保審の医療保険部会)

厚生労働省から、令和7年11月20日に開催された「第204回 社会保障審議会医療保険部会」の資料が公表されました。

今回の議題には、「医療保険制度における出産に対する支援の強化について」が含まれており、次のような意見がでていることが話題になっています。

●現在は、出産育児一時金という現金給付の仕組みが取り入れられているが、標準的なケースで妊婦の自己負担が発生しないような給付方式の在り方について、どのように考えるか。

具体的には、医療保険制度における出産に対する給付体系を見直し、給付方式を現金給付から現物給付に切り替えるべきという方向性が示されており、そうする場合の「標準的なケース」の範囲(どこまで保険診療の対象とするか)などが議論されています。

令和7年冬頃には、給付体系の骨格に関するとりまとめを行うこととされており、その動向が注目されています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

<第204回 社会保障審議会医療保険部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66117.html

※無断転載を禁じます

PSRネットワーク会員のご登録

M&Aサポートサービス
IT導入補助金
PSRパブリシティ

セミナースケジュール

専門特化型クラブ