2025/04/15(火) コラム
パワハラの放置が安全配慮義務違反として会社に対しても損害賠償責任が認められた事例
名古屋地方裁判所令和4年12月23日判決
事案の概要
原告は被告会社に入社したところ、中学の同級生がすでに在籍していて、当該同級生が職務にもなれていることから指導担当となった。
原告が仕事をなかなか覚えられずミスが多かったことから、間違いが起きないように注意事項を紙に書かされそれを毎朝他の職員がいる前で朗読させられるのみではなく、パウチして首からかけさせられていた。また、仕事が期限内に終わらなかったらやめるくらいの覚悟でといわれたが仕事が終わらず、退職届を書くように迫られた。
さらには指導担当が原告を注意するにあたって頭をたたいたりビンタをするなどの暴行に及び、ケガをさせただけではなく、パニック障害等の障害を負わせた。これについては労災認定がされている。
本記事が掲載されている特集:労働判例研究
記事
2025/03/13(木) コラム
2025/02/13(木) コラム
2025/01/15(水) コラム
就業規則改定で正社員に対して住居手当が支給されなくなった件について、契約社員が給与規定の変更は無効、またパートタイム労働法8条に反するとして損害賠償請求訴訟を提訴した事案
2024/12/16(月) コラム
2024/11/15(金) コラム
2024/10/11(金) コラム
2024/09/11(水) コラム
2024/08/15(木) コラム
2024/07/11(木) コラム
産業医が復職可能か否かの判断ができるだけの資料がないとして休職期間満了退職となった事案(主治医と産業医の判断が異なったケース)