2年目以降の研修メニュー
行動力アップ・思考力アップ研修以外のメニュー
2年目以降の先生も対象にした新しいテーマでの1日講座を、毎年2つは増やしていっています。
「望月人事クラブ生」だけが参加できるセミナー例
中 途 採 用 |
新 人 研 修 |
中 堅 研 修 |
部 門 ・ 部 署 別 研 修 |
リ | ダ | 研 修 |
管 理 職 研 修 |
考 課 者 研 修 |
||
モチベーションアップ研修 | 実際に望月先生が実践・活用し、最も効果があったと思われる7つのツールを教えていただきます。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
60~180分で出来る「体験型ワーク7選」 | 研修の中でも、人気のある小ネタを7つも紹介いただき、実際にワークを通じ実践することで体感していただけます。チームで取り組むワークにもひとつずつ工夫がされています。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
改善活動の進め方 | 「現状分析」→「原因分析」→「解決案立案」→「実行計画立案」の流れで、ポストイットを使い、誰でも参画できるセミナーです。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
望月経営塾 | 最近の上昇志向の弱い若手社員 経営でよく使われる「経営戦略」「アカウント」「マーケティング」などの考え方を、「自分のキャリア戦略」「お小遣いのやりくり」「自分の差別化」などに置き換えてみる | ● | ● | ● | ||||
望月先生の評価制度 | その会社にぴったりフィットした評価制度を導入すれば、生産性向上に大きく、寄与できる、評価制度のつくりかたをコンピテンシー(できる人の行動特性)を活かして学びます。 | ● | ● | ● | ||||
ファシリテーション | ファシリテーションの基本技術を知り、誰でも理想的なファシリテーターができるよう、会議形式で体験します。ファシリテーションの技術を、他社事例を参考に会議を進めていきます。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
中途採用者の初日研修の仕方 | 中途採用の社員に、早く会社になじんでもらい、会社の一員として、自覚とやる気を出してもらうため、そして中途採用社員の定着率を向上させるためにも、「初日研修」を提案するのです。 | ● | ● | |||||
事例発表会 |
2020年5月28日(木) 東京 お楽しみに! |
|||||||
泊まり込み研修 売れる商材の作り方 |
2019年11月熱海にて開催。 望月先生が28年に渡り、数多くの中小企業に提案してきた提案書をごっそり持ち込んでいただき、 |
|||||||
生産性向上7つの具体策 |
2020年4月3日(金) 東京 2020年7月18日(土) 博多 2020年8月21日(金) 大阪 お楽しみに! |
「望月人事クラブ生」が特別価格で参加できるセミナー例
セミナー名 | ココがいいのです! | こんな研修に使えます | ||||||
中 途 採 用 |
新 人 研 修 |
中 堅 研 修 |
部 門 ・ 部 署 別 研 修 |
リ | ダ | 研 修 |
管 理 職 研 修 |
考 課 者 研 修 |
||
組織活性・業績アップコンサルタント養成講座 |
通称 :コンピテンシーセミナー 望月先生の原点!人気のセミナーです。中小企業こそコンピテンシー(仕事のできる人の行動特性)を「教育」に使うと、定期メンテナンスも平均年1回は必要となり、お客様と長期にお付き合いができます。 事前学習DVDと 75枚のコンピテンシーカードも付いています。 2020年3月27日(金) 大阪 2020年8月26日(水)東京 お楽しみに!
|
● | ● | |||||
部下面談・フィードバック研修のしかた |
望月先生オリジナル<部下ノート>を活用した4時間程度の「面談・フィードバックに特化した管理職研修」ができるようになります!
|
● | ● | |||||
コンピテンシー応用講座 | 組織活性・業績アップコンサルタント養成講座を受けた方に、評価や賃金に結びつける方法、個々人のコンピテンシーの発揮度を観測するテスト「マイコンピテンシー」も紹介します。 | ● | ● | |||||
ソーシャルスタイル理論研修 |
4つのタイプに人を当てはめ、この診断によって、自己理解・他者理解が深まり、円滑なコミュニケーションや、適切なリーダーシップの発揮につながります。 2020年10月24日(土) 東京 2020年12月11日(金) 大阪 お楽しみに! |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
PDCAカードを使う!新しいマネジメント手法 | 効果の上がる研修ツールとして、煩悩の数と同じ108枚あるこのカードを使うことで、「できるマネージャー」が育ちます!新しい管理職ツールをお探しの方にお勧めの講座です。 | ● | ● | ● | ||||
キャリアプラン設計セミナー | 「中高年を対象としたキャリアプラン設計」研修の考え方・やり方はもちろんのこと「若手社員に対するキャリア設計」研修の考え方・やり方まで、独自の視点・手法を幅広く学べます。 | ● | ● | ● | ||||
レジリエンス研修の進め方 |
『メンタルヘルス』対策と違う点は、メンタルヘルスの様々な施策が、精神疾患に対する予防的な観点から考えられているのに対して、『レジリエンス』はまさに『筋トレ』です。折れない心を日々どう育てていくか、鍛えていくか!!
|
● | ● | ● | ● | ● | ● | |
「フィッシュ」を活かす 組織の成功循環サイクルの創り方 | 楽しくなければ職場じゃない! Fishの哲学は「仕事を楽しむ」「相手を楽しませる」「相手と向き合う」「態度を決める」 | ● | ● | ● | ● | |||
新提案「新マイコンピテンシーテスト」を活かしたセミナー | 望月先生が独自の行動分析の結果と心理アドバイザーの専門的研究を元に、何千名にも及ぶモニタリングを行い、完成させたものです。個人の結果が4種類・組織の結果が3種類と、アウトプットが充実しています。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
社内教育の体系化のしかた | 『社内大学』=会社のなかに、大学のような教育のカリキュラムを作り、それぞれの階層・役職の人が 自分に合った研修を1年間かけてしっかり学べるシステムを作るというものです。幹部候補を生み出す」ことを目標に、次の社長を見つけるために、 幹部候補生数名に長期的な研修をされている事例もあります。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
望月経営塾「番外編」定量分析 上級 | すばやい決断が迫られるビジネスの場面で、より失敗が少ない合理的な結論を導くための定石を、ショートケースを使ってワークショップ形式で学ぶことができます。定量分析を初めて学ぶ若手ビジネスパーソンにも、勘と経験の世界にどっぷりつかってきた幹部社員の方々にも最適の講座です。 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
人事の3要素に生かすコンピテンシー事例セミナー | コンピテンシーとは何かを知り、コンピテンシーを採用、教育、評価に活かす、それぞれの事例から面接、評価制度に活用、360度アンケート、教育と実際の活用より、望月先生のコンピテンシーを深堀して学びます。 | ● | ● | ● | ||||
なぜあの会社は生産性が高いのか? | 実際にマイコンピテンシーテストも体感します。社員持ち味を知り、タイプを視覚化します。上司に求められる指導のポイントとして、部下育成を『See』-『Plan』-『Do』-『Check&Act』で見直します。また『知的生産性向上システム』についても学びます。 | ● | ● | ● | ||||
今いる人材を最大限活用する部下の育成法 | 部下の能力を引き出し、「できる社員」にする ●今ある教育制度のどこにメスを入れるか ●コンピテンシーのススメ~社員のタイプを視覚化する●上司に求められる指導のポイント |
● | ● | ● | ||||
望月経営塾 | 最近の上昇志向の弱い若手社員 経営でよく使われる「経営戦略」「アカウント」「マーケティング」などの考え方を、「自分のキャリア戦略」「お小遣いのやりくり」「自分の差別化」などに置き換えてみる | ● | ● | ● | ||||
行動経済学 |
「行動経済学」とは、経済行動に関する人の心の動きを、わかりやすく教えてくれる学問です。 |
● | ● | ● | ● | |||
望月先生の評価制度 |
その会社にぴったりフィットした評価制度を導入すれば、生産性向上に大きく、寄与できる、評価制度のつくりかたをコンピテンシー(できる人の行動特性)を活かして学びます。 2020年4月18日(土) 大阪 お楽しみに! |
● | ● | ● | ||||
数字に強い、自立型社員の育て方 |
2020年11月13日(金) 大阪 2020年11月27日(金) 東京 お楽しみに! |