
平成27年10月中旬以降、住民票を有する全ての住民に対し個人番号(マイナンバー)の通知カードが
簡易書留により郵送されています。
企業は従業員(パート・アルバイトも含むすべての従業員)や取引先(支払調書が必要な弁護士や税理士、
社会保険労務士、不動産の貸主等)から、マイナンバーを取得し、ガイドラインに則って
保管・利用・廃棄をしなければなりません。
マイナンバーを管理する上で、必要な実務と起こりうるリスクは次の通りになります。
場面 | 必要な実務 | 起こりうるリスク |
①取得 | 全従業員から個人番号を取得し、本人確認を行う |
|
②保管 | 個人番号が漏えい・紛失・不正利用されないように厳重な保管が必要 |
|
③利用・提供・廃棄削除 |
|
|
④全般 | ①~③の各場面 |
|
⑤安全管理 | 個人番号の漏えい、滅失及び毀損を防止するために適切な安全管理を実施 |
|
PSRでは、このマイナンバーの収集・保管・利用(帳票への転記)・廃棄における業務負担と
漏えい紛失リスクを軽減できるようなサービスをご用意いたしました。
マイナンバー管理でお困りの顧問先へのご提案や、先生ご自身がマイナンバーの収集や
管理の委託サービスを受ける場合にお役立ていただけるサービスラインナップです。
保管・利用・廃棄までできる!
マイナンバー管理システム「らくらくマイナンバー」
マイナンバーの保管、廃棄のみならず、収集したマイナンバーを手書きの帳票に簡単印字。 マイナンバー付帳票を簡単につくれます!

マイナンバー管理の業務委託サービスを受ける社労士向けシステム
複数の顧問先のマイナンバーの登録・保管・利用・廃棄を1つのシステムで顧問先ごとに 安全に管理できる高セキュリティクラウド型システムの士業向け特別パッケージ

【PCA給与Xユーザー向け】マイナンバー対応オプション
PCAのマイナンバー収集~管理のツールである「マイナンバー
収集サービス」「マイナンバー電子割符オプション」をPCAソフトの
ユーザーである(正・準)会員の 先生方へ特別価格でご提供します!
※このサービスはPCAソフトの保守契約もしくはクラウドをご利用頂いている
方対象となります
